3月のAEAJインスト試験直前の腕試しにおすすめです。 「第25回AEAJインスト向けEucalyblueオリジナル独学セット」 に関してはこちらをご覧下さい。 【お知らせ】 1/25~26にいただいた、 お問い合わせ、ご注文メールに関して すべての方へのお返事が完了しています。 未着の方はドメインの許可を行ったうえで再度お知らせください。 ドメイン excite.co.jp ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 【咲いた咲いた】 ヒヤシンスが咲きました。なんだか嬉しいです。 単純なことがうれしいのね。 さて25回インスト試験まで2カ月ですね。 まだまだ時間はあります。大丈夫、独学セットをご購入いただいた皆様から 添削や質問メールで「やばい・・」「焦ってきた」などという文字が増えてきました。 まだまだ?大丈夫ですよね^^ マイペースでまいりましょう。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 今日もまったり精油学 精油の品質変化や安全性 アロマテラピーの資格ですから、精油学は絶対に落とさないようにしましょう。 協会の考えをしっかり把握することも大切ですよね。 保管期間、保管場所、保管容器 AEAJの取り決めや考えをしっかり理解しましょう。 保管期間 冷暗所に適切に保存した場合未開封で2年 開封後は1年程度を目安にする。 ただし、 圧搾法で抽出した精油は品質変化しやすいため開封後6カ月程度を目安にする。 保管場所 冷暗所がよい。 保管容器 遮光性の高いガラス容器が適する。 プラスチック容器は不向き。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 精油の安全性 経口毒性、経皮毒性、皮膚刺激、感作、光毒性、パッチテスト などは小論文として出題されてもOKなように把握しましょう。 経口毒性 精油の内服により成分が消化器官系から吸収されて体内を循環することで 全身に毒性を与えること。 代謝の過程で肝臓や腎臓に与える影響は大きい。 *協会では精油の内服は認めていません。 経皮毒性 皮膚に塗布した精油成分が経皮吸収され血流を介して体内を巡ることで 全身に与える毒性のこと。 皮膚刺激 皮膚表面から浸透した精油成分により、皮膚組織や末梢血管を直接刺激することで 炎症、紅斑、発疹、浮腫、かゆみなどを生じさせること。 ★経皮吸収と経皮浸透の違いも把握しましょう。 感作 生体が特定の抗原に対して感じやすい状態になり、抗体を作ること。 精油成分が抗原となり体内で抗体が作られることにより皮膚感作が起きる。 *感作とは 体内に抗原に対する抗体ができた状態です。 光毒性 皮膚に化学物質が接触しその部位に紫外線が当たることで色素沈着、炎症反応などの 皮膚刺激が起こること。 精油と光毒性の関係では前述した 柑橘系精油のベルガモテン、ベルガプテンなどの成分が知られます。 パッチテスト 使用するトリートメントオイルなどの安全性を確認するための方法で 希釈濃度に従って作成したトリートメントオイルなどを前腕の内側に適量塗り 24?48時間放置し、肌に異常がないか確認すること。 異常が見られた場合はすぐに中止し大量の水で洗い流す。 *手作り化粧品なども同様ですよね。また自分でパッチテストをして 大丈夫だからといって、家族も大丈夫とは限りませんよね。 必ず個々で行うようにしています。 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: つづく・・次回からは基材論 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ★当ブログは、独学でAEAJアロマインストラクター試験に挑戦した私個人のブログです。  社)日本アロマ環境協会=AEAJ認定ブログではありません。  独学用問題集なども同様です。あくまでも独学者の方の応援ブログであり、  AEAJ認定ブログではありませんのでご了承ください。   AEAJアロマテラピーインストラクター gadge :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 当ブログは下記に紹介している図書を元に勉強した内容です。 「アロマテラピー検定1級・2級テキスト」(社)日本アロマ環境協会 「アロマテラピーアドバイザー認定講習会テキスト」(社)日本アロマ環境協会 「目でみるからだのメカニズム新訂」医学書院 堺 章著 「からだの地図帳」講談社 高橋長雄 監修・解説 「アロマテラピーとマッサージのためのキャリアオイル事典」東京堂出版  レン・プライス他著 ケイ佐藤訳 「アロマテラピー用語辞典」(社)日本アロマ環境協会 「アロマテラピーコンプリートブック上巻」BABジャパン出版局  林伸光監修 ライブラ香りの学校編 AEAJ発表参考図書はこちらで紹介しています。 「アロマインスト試験参考図書はこちらで紹介しています」 Eucalyblue楽天ブックス 1500円以上のご注文は送料無料です http://plaza.rakuten.co.jp/eucalyblue// ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: Copy Right 「Eucalyblue 独学でAEAJアロマインストラクターに挑戦しました」