みなさんは、これ知ってますか?
生活の木 ハーブウォーターメーカーとかフローラルウォーターメーカーとかで
売られてます。自家製の芳香蒸留水が出来るものです。
実はずっと気になっているのですが、15000円も払う価値ってある?と
自問自答してます。HARIO社のものなので品質が文句なしでしょう。
HARIOでも扱ってます。
でもね、やっぱどう考えても
どれも実験用具で事足りそうじゃない?
ケチですね。ええ
これの仕組みは
この蓋とフラスコと変形ビーカーですね。
変形ビーカーに水とハーブを入れ、フラスコを入れ
氷を入れた蓋をする、そして火にかけると水蒸気ができて
蓋にあたり冷却されて中のフラスコに蒸留水が落ちる仕組みです。
家にあるもんで何とか作ってみたい。
とけちけち根性の私は考えた。
それでもだめなら、買おうと思う。
今回は、実験なので期限の切れた乾燥ローズです。
失敗しても悲しくないしね。

上の蓋にはちょっとだけ底面が円錐形の
ガラス製ティーカップにしました。
そこに氷をいれ蒸気が逃げないようにラップをします。
ウォーマーの部分は、チョコフォンデュ用


ピッチャーの中にはハーブを大量に入れ
その上に小さいガラスボールです。ここに芳香蒸留水が落ちる仕組み。
水を入れて、蝋燭に点火

ちょっとボールが傾いてますが、ハーブが支えになって
けっして倒れないのね。おまけに浮力で浮いてるので
水の量も結構多めに入れてます。
待つこと
20分
30分
40分
全然沸騰しないんだYO!
イライラしてきた私は
コンロに変更。ええ、ええせっかちです。

GOGO煮えてます。
そして水気が無くなった頃には

ちょっとわかりにくですね。取り出す時にカスが入っちゃいました。
フラスコなら入らないわね。

量にして40~50ccほどでしょうか?
香りはね、かすかにローズ
消費期限切れたロースですからね。
今度は新鮮なハーブで作ってみたいと思います。
道具ももう少し吟味しましょう。
![]() 【全品エントリー最大10倍】生活の木 ハーブウォーターメーカー |
生活の木 ハーブウォーターメーカーとかフローラルウォーターメーカーとかで
売られてます。自家製の芳香蒸留水が出来るものです。
実はずっと気になっているのですが、15000円も払う価値ってある?と
自問自答してます。HARIO社のものなので品質が文句なしでしょう。
HARIOでも扱ってます。
でもね、やっぱどう考えても
どれも実験用具で事足りそうじゃない?
ケチですね。ええ
これの仕組みは
![]() ハーブウォーターメーカー上皿 |
この蓋とフラスコと変形ビーカーですね。
変形ビーカーに水とハーブを入れ、フラスコを入れ
氷を入れた蓋をする、そして火にかけると水蒸気ができて
蓋にあたり冷却されて中のフラスコに蒸留水が落ちる仕組みです。
家にあるもんで何とか作ってみたい。
とけちけち根性の私は考えた。
それでもだめなら、買おうと思う。
今回は、実験なので期限の切れた乾燥ローズです。
失敗しても悲しくないしね。

上の蓋にはちょっとだけ底面が円錐形の
ガラス製ティーカップにしました。
そこに氷をいれ蒸気が逃げないようにラップをします。
ウォーマーの部分は、チョコフォンデュ用


ピッチャーの中にはハーブを大量に入れ
その上に小さいガラスボールです。ここに芳香蒸留水が落ちる仕組み。
水を入れて、蝋燭に点火

ちょっとボールが傾いてますが、ハーブが支えになって
けっして倒れないのね。おまけに浮力で浮いてるので
水の量も結構多めに入れてます。
待つこと
20分
30分
40分
全然沸騰しないんだYO!
イライラしてきた私は
コンロに変更。ええ、ええせっかちです。

GOGO煮えてます。
そして水気が無くなった頃には

ちょっとわかりにくですね。取り出す時にカスが入っちゃいました。
フラスコなら入らないわね。

量にして40~50ccほどでしょうか?
香りはね、かすかにローズ
消費期限切れたロースですからね。
今度は新鮮なハーブで作ってみたいと思います。
道具ももう少し吟味しましょう。