柚子湯に入る時にちょっと注意が必要な成分のお話しと新月。
奥さんこれ相変わらず長いよ。
今日は冬至ですね。柚子湯に入って、かぼちゃ食べるんだっけ?
私はかぼちゃが苦手です。ええ
でもね、βーカロテンたっぷりのかぼちゃは
ビタミンAへと体内で変換されます。
※ここインストのお約束問題です。
私たち人間は細胞の集合体ですよね。
60兆個もの細胞の集合体です。
ビタミンAは
細胞の正常な分裂を助けて
ガンを予防してくれたり
皮膚や粘膜の再生、健康な毛や爪の成長に欠かせないビタミンですよね。
脂溶性ビタミンADEKの1つでもあって
欠乏症には、成長障害、夜盲症が知られます。
抗酸化作用や免疫アップにもなるって言うから
今日はいやいやですが、かぼちゃ煮ます。ええ
そして、今日は新月でもあるんだってよ。
冬至と新月が重なるのは19年ぶりなんだとか。
インスト仲間から、新月にはお願いごとを紙にかくと
いいよ!って教えてもらいました。
書くだけならいいよね。ってね。
ダメ元で書いてみましたよ。
今日の10:37から12/24の10:37までが新月のなんちゃら?w
詳細は、その道のプロの方が細かくブログなどで書いてくださっているので
自分で調べてみてくださいね。この時間帯は書いちゃダメとかもあるらしい。
とにかく
「~しますように」とか「~になりますように」ではなく
「私は~になります」「私は~です」って断定調で書くんだって。
これによって、きっと、
自分がしたいこと、なりたいもの
こうありたいと思うことを再認識して
明確に脳にインプットするってことだと思ったのね。
常に目標を持って、自分自身を見つめて
ステップアップしなきゃだめだよ。って自分への覚書だと
思って書きましたよ。
10個までOKなんだって言うから
8個書いてみました。
内容は内緒ですが
お金持ちになります。とか、競馬で万馬券が当たります。とか
宝くじで1当が当たりますとか経済的なことはダメ。
※これ書きたかった。ええ
後は○○君と付き合えます。とかもダメ
相手の意志が関係することではなく。
大嫌いなあいつが不幸になりますように・・なんていう
ネガティブ不幸系はご法度だそうです。
その上で
自分を主観として記載するんだって。
私は目標達成に向かいすべてのチャンスを活かせる人間になります。とかね。
私は、周囲の雑音に惑わされず、堂々と日々を送ります。なんてね。
これね、1年の締めくくりに
今後の自分の展望や今年1年の反省を込めて1度書いてみる価値ありです。
ここで気づきが沢山あれば、来年の抱負もたくさんできますよね。
ぜひやってみるべし!
そして冬至と言えば柚子ですよね。 柚子と言えば、鍋? いえいえ、柚子の精油を以前頂いてね 本当に活用させていただきました。 水蒸気蒸留法で抽出しているので日中のスキンケアにも使えたし。 良かったです。ええ 柚子の種子は保湿作用に大変優れるのだとか これをアルコールに浸けたチンキを手作り化粧品にすると もちもちのお肌になるって言うお話しも聞きます。 ただね、冬至で柚子湯をする時 あまり、香りを出そうと湯船で果汁を絞り過ぎると お肌がピリピリしますよね。 特に太ももや二の腕がヤバいです。 これは柑橘系に含有するモノテルペン炭化水素類の リモネンという成分による皮膚刺激ですね。 柑橘系精油でアロマバスする時も注意が必要です。 ※このリモネンは油を溶解する作用もあるので 皮脂膜を奪ってしまうのかも知れません。 子供のころ、冬至で柚子湯に入って あんまりにもいい香りだったもんで これで体洗ったらもっといいかも?ってね。 ごしごし洗ってえらい目にあったことのある経験者です。 その後、アロマを勉強して だからあの時あんな思いをしたんだね~ なるほどね~って思いましたけどね。 敏感肌や乾燥肌の方は特に注意が必要ですよね。
そして冬至と言えば柚子ですよね。 柚子と言えば、鍋? いえいえ、柚子の精油を以前頂いてね 本当に活用させていただきました。 水蒸気蒸留法で抽出しているので日中のスキンケアにも使えたし。 良かったです。ええ 柚子の種子は保湿作用に大変優れるのだとか これをアルコールに浸けたチンキを手作り化粧品にすると もちもちのお肌になるって言うお話しも聞きます。 ただね、冬至で柚子湯をする時 あまり、香りを出そうと湯船で果汁を絞り過ぎると お肌がピリピリしますよね。 特に太ももや二の腕がヤバいです。 これは柑橘系に含有するモノテルペン炭化水素類の リモネンという成分による皮膚刺激ですね。 柑橘系精油でアロマバスする時も注意が必要です。 ※このリモネンは油を溶解する作用もあるので 皮脂膜を奪ってしまうのかも知れません。 子供のころ、冬至で柚子湯に入って あんまりにもいい香りだったもんで これで体洗ったらもっといいかも?ってね。 ごしごし洗ってえらい目にあったことのある経験者です。 その後、アロマを勉強して だからあの時あんな思いをしたんだね~ なるほどね~って思いましたけどね。 敏感肌や乾燥肌の方は特に注意が必要ですよね。