昨夜からパソコンが立ちあがらず
朝から大騒ぎの我が家でした。
富士通に電話したり、データをバックアップしたり
午前中は風邪で学校を休んでいる長男を巻きこんでの
てんやわんやぶりでした。
メールへのお返事が遅くなりました皆様
大変申し訳ありませんでした。この場を借りて
お詫び申し上げます。
先日受験したNARDアロマテラピーアドバイザー試験ですが
お陰様で合格しました!
合格のご報告は先生からいただいていたんですが
今日やっと合格通知書が参りました。

NARDは得点も開示してくれるのね。
95点でした。
明らかに下手こいたのは
☆ラベンダーの抽出部位 花穂 一生忘れません。
※AEAJでは葉と花です。
☆法律の引っ掛け2問
1.医師出ない人が精油のブレンドを作成して「これは水虫だ」とブレンドを
塗布してあげることは診断および治療行為として取り締まりの対象になる。
2.あはき師ではない人がマッサージを行うことは禁止されている。
さて、これ見てね最初は1も2も○にしました。
でもね、法律問題が全部○だったんですよね。
そんなのあるわけね~
きっと引っ掛けにちがいね~って
見直しました。まてよ、これらは全て業として
お金をもらっているとは書いてないよね・・
もしかしていいの?と×にしました。
ええ、ええもちろん○ですよ。冷静に考えれば分かることですよね。
そして明らかに勘違いの
交感神経と副交感神経それぞれが優位な時の
体の状態の問題です。
末梢血管は
交感神経が優位な時は収縮
副交感神経が優位な時は拡張ですがね。
どうやら逆に書いていたようです。
それから、ベルガモット精油で作成した
化粧品などを皮膚に塗布した時の注意点を小論文にするんですけどね。
光感作とフロクマリン類というワードが抜けていたのかな?
NARDはきちんと、得点も開示してくれ
またどの問題を間違えたのか教えてくれたので
今後の参考になりました。
そうそう、試験の時に先生に大笑いされたのがね
圧搾法と記述する解答があったのね。
圧搾法の搾がどうしても出てこないわけ
手へん、と作るの右側(なんて言うの?これ)は
分かるのにウかんむりの下に何が来るのか?
度忘れしちゃったわけです。
問題用紙にいっぱいなんちゃって搾を書いてあったのを
先生が見て大爆笑でした。
最後の最後に思い出したから良かったけどね。ええ
圧搾法の搾は穴かんむりなんですよ。
インスト試験でもし出たら思いだしてくださいよ!
圧搾法
ちなみに読み仮名はあっさくほうですからね!
圧縮法ではありませんよ!
余計なお世話ですね。ええ
そんなわけで、今後はNARDのインスト目指して
頑張りたいと思います。
お仲間さんも見事合格されたのでね
二人でお祝いに一杯飲みに行くことにしてます。
第31回AEAJインスト対策
今日は、自分も間違えた交感神経と副交感神経にします。
実は私、独学時代から、ついついこの末梢血管と冠状動脈がどっちか
勘違いしてました。
交感神経が優位な時は
末梢血管は収縮して、そのかわりに冠状動脈などは拡張するんですよね。
逃走や戦闘のために働く交感神経
これが優位な時は、脳と心臓にGOGO血液を送らないとならないから
冠状動脈などは拡張、末梢血管は収縮する。
副交感神経が優位な時は
末梢血管は拡張して冠状動脈などは収縮するんですよね。
休息や栄養補給、消化などに働く副交感神経
これが優位な時は、体中がリラックスムードで
体の隅々までゆっくり血液が流れるってわけですよね。
交感神経、副交感神経それぞれが優位な時の
体の状態をきちんと把握しておくといいと思います。
【瞳孔】 交感神経 (拡散) 副交感神経 (縮小)
【気道】 交感神経 (拡張) 副交感神経 (収縮)
【血圧】 交感神経 (上昇) 副交感神経 (下降)
【心拍】 交感神経 (促進) 副交感神経 (緩徐)
【消化液分泌】 交感神経 (減少) 副交感神経 (増加)
【消化管の運動】交感神経 (抑制) 副交感神経 (促進)
朝から大騒ぎの我が家でした。
富士通に電話したり、データをバックアップしたり
午前中は風邪で学校を休んでいる長男を巻きこんでの
てんやわんやぶりでした。
メールへのお返事が遅くなりました皆様
大変申し訳ありませんでした。この場を借りて
お詫び申し上げます。
先日受験したNARDアロマテラピーアドバイザー試験ですが
お陰様で合格しました!
合格のご報告は先生からいただいていたんですが
今日やっと合格通知書が参りました。

NARDは得点も開示してくれるのね。
95点でした。
明らかに下手こいたのは
☆ラベンダーの抽出部位 花穂 一生忘れません。
※AEAJでは葉と花です。
☆法律の引っ掛け2問
1.医師出ない人が精油のブレンドを作成して「これは水虫だ」とブレンドを
塗布してあげることは診断および治療行為として取り締まりの対象になる。
2.あはき師ではない人がマッサージを行うことは禁止されている。
さて、これ見てね最初は1も2も○にしました。
でもね、法律問題が全部○だったんですよね。
そんなのあるわけね~
きっと引っ掛けにちがいね~って
見直しました。まてよ、これらは全て業として
お金をもらっているとは書いてないよね・・
もしかしていいの?と×にしました。
ええ、ええもちろん○ですよ。冷静に考えれば分かることですよね。
そして明らかに勘違いの
交感神経と副交感神経それぞれが優位な時の
体の状態の問題です。
末梢血管は
交感神経が優位な時は収縮
副交感神経が優位な時は拡張ですがね。
どうやら逆に書いていたようです。
それから、ベルガモット精油で作成した
化粧品などを皮膚に塗布した時の注意点を小論文にするんですけどね。
光感作とフロクマリン類というワードが抜けていたのかな?
NARDはきちんと、得点も開示してくれ
またどの問題を間違えたのか教えてくれたので
今後の参考になりました。
そうそう、試験の時に先生に大笑いされたのがね
圧搾法と記述する解答があったのね。
圧搾法の搾がどうしても出てこないわけ
手へん、と作るの右側(なんて言うの?これ)は
分かるのにウかんむりの下に何が来るのか?
度忘れしちゃったわけです。
問題用紙にいっぱいなんちゃって搾を書いてあったのを
先生が見て大爆笑でした。
最後の最後に思い出したから良かったけどね。ええ
圧搾法の搾は穴かんむりなんですよ。
インスト試験でもし出たら思いだしてくださいよ!
圧搾法
ちなみに読み仮名はあっさくほうですからね!
圧縮法ではありませんよ!
余計なお世話ですね。ええ
そんなわけで、今後はNARDのインスト目指して
頑張りたいと思います。
お仲間さんも見事合格されたのでね
二人でお祝いに一杯飲みに行くことにしてます。
第31回AEAJインスト対策
今日は、自分も間違えた交感神経と副交感神経にします。
実は私、独学時代から、ついついこの末梢血管と冠状動脈がどっちか
勘違いしてました。
交感神経が優位な時は
末梢血管は収縮して、そのかわりに冠状動脈などは拡張するんですよね。
逃走や戦闘のために働く交感神経
これが優位な時は、脳と心臓にGOGO血液を送らないとならないから
冠状動脈などは拡張、末梢血管は収縮する。
副交感神経が優位な時は
末梢血管は拡張して冠状動脈などは収縮するんですよね。
休息や栄養補給、消化などに働く副交感神経
これが優位な時は、体中がリラックスムードで
体の隅々までゆっくり血液が流れるってわけですよね。
交感神経、副交感神経それぞれが優位な時の
体の状態をきちんと把握しておくといいと思います。
【瞳孔】 交感神経 (拡散) 副交感神経 (縮小)
【気道】 交感神経 (拡張) 副交感神経 (収縮)
【血圧】 交感神経 (上昇) 副交感神経 (下降)
【心拍】 交感神経 (促進) 副交感神経 (緩徐)
【消化液分泌】 交感神経 (減少) 副交感神経 (増加)
【消化管の運動】交感神経 (抑制) 副交感神経 (促進)