かねてから
ずっと通いたかった
スクールに参ります。
もちろん今回スクールに通うのは
独学ではとれない資格だからです。
そのスクールですが
香川には1校しかないんですけどね。
以前にも書きましたが
その1校の講師の方が人間的にも
とっても素敵な女性なのです。
まさに癒し系です。この人はきっと
たくさんのクライアントさんを癒してきてるんだろうなって
思える方です。
見学に行っていっぺんでその先生を好きになりました。
そして
『教室はマンツーマンでも、2人でもいいですよ♪』と
快く引き受けてくださって、
『どうせなら一人より2人の方が少し授業料がお安くなるから♪』って
ご自分のブログでお仲間を探してくださいました。
その時に一緒に授業を受けるお仲間さん、先生、私
みんなの都合が合うのは10月です。
私も9月より10月の方が都合がよさそう。
早速お願いしました。
その時の先生のお返事
『皆にとってちょうどいいって嬉しいですね♪』
このお返事をみて
あ~やっぱりこの先生に出会えてよかった。
なんだか、そう思いました。
さて、この講師の先生は
しつこいようですが素敵でかわいらしい女性です。
でもね、時々すごく男らしくも感じます。
特に、この先生に習いたい!と思えたのは
やっぱり物事の捉え方そして考え方でした。
みんなにちょうどいいのがうれしい♪って
上手に言えないけど、自分はこう思っても
お返事にこんな風に書けるかな?
高いお金を払ってでも通うスクールです。
何よりも、講師の方との相性ってあると思うんですよ。
独学セットをご購入くださった方にも
スクールにも通うつもりで探したけど
どうしても講師の先生が嫌だった。
ってお話しをいただくことがあります。
スクール未経験の私には、今一つピンとこなかったり
する部分もあるんですけどね。
自分が入社した時のことを考えてみました。
まずは新人研修、次は証券外務員1種の研修
そしてFP研修、どれも必要な資格だったのですがね。
これは給料もらうために必要な資格だから
講師もへったくれも無いわけです。
でもね、今回のスクールは
そうじゃないんだよ。
合格率の高さでスクールを選ぶ
もちろん大事ですよ。
それでいて、講師の方も素敵なら最高でしょう。
でもね、その方法が自分に合っていなければ
意味がないですよね。
これは、大都会なら選びたい放題でしょうけどね。
地方だと選択肢が非常に少ない時なんて
困っちゃいますよね。
息子の友人ママたちと
よく話題になるのが塾の話題です。
どこそこの塾は今年●●の合格率1番だって!
とか、○○は最近落ち目で、みんな他に大移動したって!とか
○●塾についていくために、もう一つ塾に入れないと!とか
香川に来てびっくりしたことの1つ(相変わらずですか?)に
この教育熱心ぶりがあります。
ゆるゆるだった三重県から転勤した我が家には
ものすごいカルチャーショックでした。ええ
もし転勤もせず東京にいたらどうだったんだろう?
でね、最初は右往左往しました。
でもね、結局はその子のやる気と
その塾との相性じゃないの?と思ったわけです。
どんなに合格率が高かろうが、本人にやる気がなければ
意味がない、仮に本人がやる気をだしても
かみ合わない塾に通っても意味がないと
思ったんですよね。
例えば、講師の方が
やたらにポジティブ
超進学塾の講師みたいな乗りなんだそうです。
ついていけるか不安です。
または
やたらに自信家
たくさんのアロマテラピー系の資格を
持っている講師によくいるタイプだそうですが
学習するために通うスクールなのに
質問するたびに、そんなことも分からないの?みたいな態度をとられる。
はたまた
常に他人を否定している
その講師といるだけで自分自身をも否定されそう・・
以前、アロマ関係の
とあるブログを教えてもらいました。
教えてくれた方はそのブログにショックを受けてなんですけどね。
・独学でとれる資格なんて、とか
・主婦がやっているアロマやハーブのブログなんて
ペットか家族か料理のことばかり・・とか
・●●社の●●精油はだめとか
とにかくいつも上から目線で何かに文句言ってる。
そんな人いますよね。時々
今回の講師のかたは
アロマやハーブで
とにかく笑顔にしてあげたい。
サロンに来た時と帰る時の
表情が違うことが嬉しい♪
もちろん、精油の作用をクライアントさんに
BESTになるようにたくさん考えるけど
それ以上に愚痴を聞いたりするだけで
笑顔になる方もいるんですよね。と
アロマテラピーに対する考え方が
とても好きなんです。
この講師の方になら、絶対にお世話になってみたい。
そんな風に思える講師との出会いって
とても幸せですよね。
ずっと通いたかった
スクールに参ります。
もちろん今回スクールに通うのは
独学ではとれない資格だからです。
そのスクールですが
香川には1校しかないんですけどね。
以前にも書きましたが
その1校の講師の方が人間的にも
とっても素敵な女性なのです。
まさに癒し系です。この人はきっと
たくさんのクライアントさんを癒してきてるんだろうなって
思える方です。
見学に行っていっぺんでその先生を好きになりました。
そして
『教室はマンツーマンでも、2人でもいいですよ♪』と
快く引き受けてくださって、
『どうせなら一人より2人の方が少し授業料がお安くなるから♪』って
ご自分のブログでお仲間を探してくださいました。
その時に一緒に授業を受けるお仲間さん、先生、私
みんなの都合が合うのは10月です。
私も9月より10月の方が都合がよさそう。
早速お願いしました。
その時の先生のお返事
『皆にとってちょうどいいって嬉しいですね♪』
このお返事をみて
あ~やっぱりこの先生に出会えてよかった。
なんだか、そう思いました。
さて、この講師の先生は
しつこいようですが素敵でかわいらしい女性です。
でもね、時々すごく男らしくも感じます。
特に、この先生に習いたい!と思えたのは
やっぱり物事の捉え方そして考え方でした。
みんなにちょうどいいのがうれしい♪って
上手に言えないけど、自分はこう思っても
お返事にこんな風に書けるかな?
高いお金を払ってでも通うスクールです。
何よりも、講師の方との相性ってあると思うんですよ。
独学セットをご購入くださった方にも
スクールにも通うつもりで探したけど
どうしても講師の先生が嫌だった。
ってお話しをいただくことがあります。
スクール未経験の私には、今一つピンとこなかったり
する部分もあるんですけどね。
自分が入社した時のことを考えてみました。
まずは新人研修、次は証券外務員1種の研修
そしてFP研修、どれも必要な資格だったのですがね。
これは給料もらうために必要な資格だから
講師もへったくれも無いわけです。
でもね、今回のスクールは
そうじゃないんだよ。
合格率の高さでスクールを選ぶ
もちろん大事ですよ。
それでいて、講師の方も素敵なら最高でしょう。
でもね、その方法が自分に合っていなければ
意味がないですよね。
これは、大都会なら選びたい放題でしょうけどね。
地方だと選択肢が非常に少ない時なんて
困っちゃいますよね。
息子の友人ママたちと
よく話題になるのが塾の話題です。
どこそこの塾は今年●●の合格率1番だって!
とか、○○は最近落ち目で、みんな他に大移動したって!とか
○●塾についていくために、もう一つ塾に入れないと!とか
香川に来てびっくりしたことの1つ(相変わらずですか?)に
この教育熱心ぶりがあります。
ゆるゆるだった三重県から転勤した我が家には
ものすごいカルチャーショックでした。ええ
もし転勤もせず東京にいたらどうだったんだろう?
でね、最初は右往左往しました。
でもね、結局はその子のやる気と
その塾との相性じゃないの?と思ったわけです。
どんなに合格率が高かろうが、本人にやる気がなければ
意味がない、仮に本人がやる気をだしても
かみ合わない塾に通っても意味がないと
思ったんですよね。
例えば、講師の方が
やたらにポジティブ
超進学塾の講師みたいな乗りなんだそうです。
ついていけるか不安です。
または
やたらに自信家
たくさんのアロマテラピー系の資格を
持っている講師によくいるタイプだそうですが
学習するために通うスクールなのに
質問するたびに、そんなことも分からないの?みたいな態度をとられる。
はたまた
常に他人を否定している
その講師といるだけで自分自身をも否定されそう・・
以前、アロマ関係の
とあるブログを教えてもらいました。
教えてくれた方はそのブログにショックを受けてなんですけどね。
・独学でとれる資格なんて、とか
・主婦がやっているアロマやハーブのブログなんて
ペットか家族か料理のことばかり・・とか
・●●社の●●精油はだめとか
とにかくいつも上から目線で何かに文句言ってる。
そんな人いますよね。時々
今回の講師のかたは
アロマやハーブで
とにかく笑顔にしてあげたい。
サロンに来た時と帰る時の
表情が違うことが嬉しい♪
もちろん、精油の作用をクライアントさんに
BESTになるようにたくさん考えるけど
それ以上に愚痴を聞いたりするだけで
笑顔になる方もいるんですよね。と
アロマテラピーに対する考え方が
とても好きなんです。
この講師の方になら、絶対にお世話になってみたい。
そんな風に思える講師との出会いって
とても幸せですよね。