公益社団法人日本アロマ環境協会の検定の
参考図書はアロマテラピー検定1級、2級です。

いろいろなアロマテラピー関連の書籍があって
使い勝手の良さも数段上のものもありますよね。

でも、協会の検定を受験するわけですから
参考とするレベルは検定テキストにあるレベルで十分だと思います。


そうやって考えると
検定って意外と簡単だな~って思えてくると思います。

精油のプロフィールもあの中に記載があるものを
覚えればいいのです。

特徴成分って何かな?
酢酸リナリルやリナロールっていろいろな精油に
含まれてるよね?どんな作用があるのかな?


特に注意が必要なものは
囲みになっています。
注意事項や使用法などのほか
逸話なども紹介されています。

検定テキストってホームケアの一例や
セルフスキンケア、食生活や睡眠、疲労など
日常生活に活用できることも記載されてます。


おおいに活用してみるべきだと思います。