どうでもいいことですけどね。

東京から三重県、そして香川県へと引っ越しを重ね
びっくりしたことの1つにお酢があります。
※相変わらずびっくりばかり?

中華料理屋さん
とはいっても、大衆系のね。

餃子の●●とか、個人経営の中華料理屋さん
あとはチェーン店系の皿うどん店(ちゃんぽん系)

行く先行く先でそうだから
多分そうなんですよ。何が?

酢がないんですよ。

餃子のタレはあるけどね。


『すみませ~んお酢ください!』って言えば
奥から出してくれるところもあれば
『ありません』って言うところも。

私は酸っぱいもの大好きです。
餃子は酢とラー油

塩系のラーメンにも酢を入れます。

皿うどんの固いのにも

中華焼きそばにも酢をかけます。


特にタン麺に酢をじゃ~じゃ~かけて食べるのが好き。
東京や神奈川じゃ中華料理屋さんやラーメン屋さんに
酢って普通に置いてありますよね?
※自分が行っていたところがたまたまか?

しかも、三重県津市では
普通の醤油ラーメンもあんまりなかったのです。
タン麺系なんて皆無でした。

だから酢がないのかな?
豚骨ラーメンに酢はいれないもんね。

でね、三重でも香川でも
その手の店に入ってもまず酢が
テーブルに置いてあることがない。


香川県では、数件あります。ええ
本当の中国人がやっているようなお店です。


それがよ、近所に横浜中華街で修行をした
店主がやっている、中華料理屋さんがあるんです。

大衆系ね。

最近そこにはまりました。

はじめてそこに行った時にまずチェックしたのが



ちゃんと酢が置いてある!
※外から確認

さらにMENUを見て衝撃


タン麺発見!ヽ(^o^)丿


これ衝撃、だってタン麺って転勤してからは
東京に帰ったら食べるものって決まっていました。

西の人はタン麺嫌いなんだな~って
思っていたわけ。

そこにはちゃんとしたタン麺があって
おまけにちゃんと酢もおいてある。

感動です。
※小さいことに幸せを感じる私。単純です。


その久しぶりに食べた(数年ぶり)のちゃんとしたタン麺
旨かった!汁まで飲み干した!

タン麺がこんだけうまいんだから
他のものも旨いだろう!

ええ、ええ
子供が頼んだ正統派醤油ラーメン(支那そば)旨かった。

転勤してから旨いラーメンって言えば豚骨ばっかだったのですよ。
夫などは普通の醤油ラーメンが食べたくなるんです。


そうそう、香川県ってサッポロ一番も
しょうゆ味がまずないんですよ。
※うちが行くスーパー数件だけなのか?
味噌と塩はあるんだけどね。そのかわりにごま味とか?
てっきりしょうゆ味は発売終了したんだと思ってたんですよ。
ぺヤングソース焼きそばも1件しか売ってない。

その地方その地方でいろいろお好みがあるんだね。

みなさんのお住まいの地域の中華系のお店は
酢置いてある?多分関西から西は無いところ多いと思う。
※勝手におもってるだけでしょうか?