このブログと独学セットを通じて
たくさんのアロマ仲間ができたこと
私の財産です。
海外では、ロンドン、アメリカ
はたまた・・オーストラリアなどなど
さらに三重県時代にちょくちょくアロマ講習会に来てくれた
友人が現在タイに家族で住んでいます。
タイと言えば、
タイ式マッサージや
足つぼマッサージ、
もちろんアロマテラピーも最近は注目されています。
精油を買い付けに来る日本人もいるそうです。
タイ産精油と言えば
ベンゾイン・シャムが有名ですよね。
さらにはレモングラス
ジャスミン、シトロネラなどが思い浮かびます。
他には南国ってことで
シャンパカ、ロータス、プルメリアなんかもあるんだって
暑い国ですから、ヒーリング(癒し)にも
興味ある方が多いんでしょうね。
さらにネイルね。これがバカ安。ええ
両手で1000円から1500円だってさ。
しかも、タイってほら、ニューハーフ率高いでしょ。
彼女のネイリストさんがバリバリのニューハーフなんだって
写メ!写メ!ってネイリストさんの顔を見てみたいんですけどね。
まだ発展段階でみた目はおっさんだから、恐くて写真撮れないらしい。
※これから本当の女子を目指してる人らしい。
横道にそれましたがね・・
そんな友人から、タイの国家プロジェクトとか?
王様が自ら進めるプロジェクトに
タイのココナッツ油など特産品を海外にひろめようってのが
あるそうです。
最近、飽和脂肪酸にも注目が集まってますよね。
日本でもココナツオイルをガシガシ生活に
役立てている人が結構います。
そんな友人がね
エキストラバージンのココナツ油をGETしました。
日本じゃ考えられない価格なのね。
ちょこちょこ市場に行き
これはどう?こんなのもあったよ?と
私にはよだれでそうな(失礼)
うらやましいような植物油や基材を紹介してくれます。
しかもどれもバカ安。
今回彼女がGETしたのは、前述のエキストラバージンココナツ油と
未精製のミツロウです。
これでアロマクリーム作りたい!ってことで
香川→タイ「アロ活講座」Lineでね。やりました。
未精製のミツロウなので、まずは不純物を濾す
使用する時は必ずパッチテストをするように
1つはレモン精油でシミ予防クリーム
1つはユーカリでメンタムかわり
1つは精油なしの日中用だって。
色がね、未精製のミツロウって感じですが
栄養は満点です。
次回は香川→タイ「アロ活」講座Lineでね。
100%ミツロウキャンドル作ってみてもらおうっと。
良かったら、私にも送ってもらいます!ええ
