全国的によいお天気だったみたいですね。 まずは、試験お疲れ様でした。 どーだった?基本的な問題が多かったとみなさんから メールをいただきました。 ところどころ何?これ?ってのもあったみたいですね。 とくに小論文はさ・・もう・・って感じ。 意地悪ね。内容を書けないのが辛いですが メールでどんどん情報をいただきました。 みなさま、お疲れのところ本当にありがとうございます。 一緒に答え合わせをして、またメールでお返事しますね。 今日は、ゆっくり休み、ご自分へのご褒美をたんと召し上がれ。 ビール?焼酎?吟醸酒?ワイン?全部飲んじゃう? ってどうしてお前はご褒美は酒なんだ?と思ってるよね。 確かに・・ じゃ?ゆっくりアロマテラピーでくつろいでください。 ちょっとのんびりしてくださいね。 いただいた情報を元に、私も頑張りますよ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【道後温泉】への旅。 さて、みなさんが試験前に頑張っている間に 我が家は夫が春休みをとり、今回は帰省をせずに 四国を満喫しています。まずはじめは愛媛にいってきました。 道後温泉よ。坊っちゃんよ、柑橘系の愛媛県よ。 寒くて、寒くてちょっと残念だったけど おかげで、母さん風邪ひいちゃったよ。 路面電車の坊っちゃん列車も拝見し、 温泉につかりおいしい料理も食べました。 一番の楽しみは「焼き物」です。愛媛県は砥部焼の産地。 私って、高校の美術は陶芸を選択してたのよ。 窯のある高校でしたので懐かしくてやってみました。 砥部焼の「手びねり」や「絵付け」の体験をして 普段使いの食器をGETしましたよ。 砥部焼って丈夫でシンプルで私は大好きなんですけど。 素焼きの小さいお皿や置物を作って精油を垂らすのもいいよね。 今度はアロマ専用のを作りに行こう。 お皿とお茶碗を作りました。できるのは1カ月後です。 子供たちは飾り皿、私は箸たてを作りました。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ★当ブログは、独学でAEAJアロマインストラクター試験に挑戦した私個人のブログです。  社)日本アロマ環境協会=AEAJ認定ブログではありません。  独学用問題集なども同様です。あくまでも独学者の方の応援ブログであり、  AEAJ認定ブログではありませんのでご了承ください。   AEAJアロマテラピーインストラクター gadge :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 当ブログは下記に紹介している図書を元に勉強した内容です。 「アロマテラピー検定1級・2級テキスト」(社)日本アロマ環境協会 「アロマテラピーアドバイザー認定講習会テキスト」(社)日本アロマ環境協会 「目でみるからだのメカニズム新訂」医学書院 堺 章著 「からだの地図帳」講談社 高橋長雄 監修・解説 「アロマテラピーとマッサージのためのキャリアオイル事典」東京堂出版  レン・プライス他著 ケイ佐藤訳 「アロマテラピー用語辞典」(社)日本アロマ環境協会 「アロマテラピーコンプリートブック上巻」BABジャパン出版局  林伸光監修 ライブラ香りの学校編 AEAJ発表参考図書はこちらで紹介しています。 「アロマインスト試験参考図書はこちらで紹介しています」 Eucalyblue楽天ブックス 1500円以上のご注文は送料無料です http://plaza.rakuten.co.jp/eucalyblue// ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: Copy Right 「Eucalyblue 独学でAEAJアロマインストラクターに挑戦しました」