湿気が多い時期って、床もなんとなくベタベタしますよね。 今日は香川はじめじめ湿気がすごいです。 朝からなんとなく床もベタベタするような? 掃除機をかけた後、水拭きしました。 ものすごい大汗が出て、ある意味ダイエット? 床拭きする時って、精油使いますか? うちは、大容量のハウスキーピング用精油をかなり多めに入れて 床掃除します。 ユーカリなんだけどさ(いつもやん?) ほんと、すがすがしい気持ちになって、気持ちいいです。 床もすべすべ、いい香り。 つかの間の幸せ。 ユーカリ精油でもケモタイプ(化学種)のブルーマリー種は1,8シネオールの 含有が非常に多いので ハウスダストの原因と言われるヒョウヒダニが大嫌いなんだって。 殺菌効果もあるので、なんとなく痒いときは、ユーカリでお掃除してます。 【ここでインストのお勉強】 ユーカリ 科名 フトモモ科 種類 木本類、高木。 抽出部位 葉 抽出方法 水蒸気蒸留法 主成分 オキサイド類の1,8シネオール(いちはちしねおーる)*特徴成分 モノテルペン炭化水素類のα?ピネンなど。 *特徴成分の1,8シネオールは 同じフトモモ科のティートリー シソ科のペパーミント、ローズマリーとの共通成分でもあります。 主な作用 去痰作用 痰の排出を促し痰のキレをよくする作用 主な産地 オーストラリア、ジンバブエ、中国 ケモタイプ 化学種という意味。 同一学名の植物でも、土地、気候などの生育条件の影響により 含有成分の構成比率が著しく異なるもの。 野生に生育する植物に自然に起こるもの。 *アロマテラピー用語辞典より ケモタイプで知られる精油は、 ユーカリやローズマリー、ニアウリなどがありますよね。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ★当ブログは、独学でAEAJアロマインストラクター試験に挑戦した私個人のブログです。  社)日本アロマ環境協会=AEAJ認定ブログではありません。  独学用問題集なども同様です。あくまでも独学者の方の応援ブログであり、  AEAJ認定ブログではありませんのでご了承ください。   AEAJアロマテラピーインストラクター gadge :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 当ブログは下記に紹介している図書を元に勉強した内容です。 「アロマテラピー検定1級・2級テキスト」(社)日本アロマ環境協会 「アロマテラピーアドバイザー認定講習会テキスト」(社)日本アロマ環境協会 「目でみるからだのメカニズム新訂」医学書院 堺 章著 「からだの地図帳」講談社 高橋長雄 監修・解説 「アロマテラピーとマッサージのためのキャリアオイル事典」東京堂出版  レン・プライス他著 ケイ佐藤訳 「アロマテラピー用語辞典」(社)日本アロマ環境協会 「アロマテラピーコンプリートブック上巻」BABジャパン出版局  林伸光監修 ライブラ香りの学校編 AEAJ発表参考図書はこちらで紹介しています。 「アロマインスト試験参考図書はこちらで紹介しています」 1500円以上のご注文は送料無料です Eucalyblue楽天 Eucalyblue amazon ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: Copy Right 「Eucalyblue 独学でAEAJアロマインストラクターに挑戦しました」