急に寒くなり、北風が恨めしい季節になりました。
この時期は、唇もガサガサになり
手荒れ、足の踵のガサガサ、ひび割れ
シモヤケなどのトラブルが増えますよね。
もともと肌が丈夫な私は手荒れをするとしたら
マジックリンとか漂白剤の薄め液を素手で使った時位。
※ゴム手袋しろよ?
それでもやっぱりカサカサしてきます。
先日久しぶりにランチした友人が
子供のシモヤケにおすすめの精油のクリーム作りたい。
と言ってくれてね。ま、そのうち作りに行くわって
ことになってるんだけどね。
シモヤケって
寒さや水仕事などで
表皮の温度差が激しすぎる時など
それによって、血行が悪くなり
手足など末梢の毛細血管まで血液が渡らなくなり
腫れて固くなったり、かゆみを帯びたり
酷いとひび割れてしまうってこと。
表皮の温度差などによって起こる血行不良による
炎症なのだそうです。
また遺伝的素因もあるそうですね。
冬場にシモヤケになりやすい人は
風呂上がりや手洗いしたらしっかり水気を乾燥させ
保湿と血行促進を兼ねたクリームなどで
保護膜を作ってあげればいいんだと思います。
ついでに、血液循環が良くなる作用のある精油や
抗炎症作用のある精油、加温作用のある精油や
痒みが酷いときは鎮痒作用のある精油を
つかってあげるといいんじゃないかな?と
思ったわけです。
子供だから、寝る前や帰宅してからつけるだけだろうし
多分ベトベトするのは嫌だろうな・・
なので希釈する基材も考えないとね。
これは今の私への宿題です。
大人の方がシモヤケ予防に使うなら
ミツロウクリームやキャリアオイルでいいと思うんですよね。
シモヤケの治療にはビタミンEを用いるそうですから
キャリアオイルの中でも特にビタミンE(トコフェロール)含有の
多い植物油を使用すると相乗効果になると思います。
ちなみに、トコフェロールを含有している
植物油とくれば、インスト12種植物油では
小麦胚芽油、オリーブ油などが思い浮かびますね。
使いやすさや手軽さだったら薬局でも買えるオリーブ油が
いいと思います。
寝る前にたっぷり塗って寝る
または塗った後、5~10分ほどラップなどで
覆うのもいいようです。唇の荒れにもいいですよね。
そんなわけで
モノテルペン炭化水素類を多く含む精油をベースに
加温作用のあるスイートマジョラムも加え
痒みなら、カモマイル・ジャーマン、ローマン
抗炎症作用のある精油も加えるといいんだろうな。と思います。
悩んだ時は真正ラベンダー
※芸が無さ過ぎ風味
でもね、メンタムってひび、アカギレ、シモヤケの薬ですよね。
ってことでユーカリ精油もいいと思います。
この時期は、唇もガサガサになり
手荒れ、足の踵のガサガサ、ひび割れ
シモヤケなどのトラブルが増えますよね。
もともと肌が丈夫な私は手荒れをするとしたら
マジックリンとか漂白剤の薄め液を素手で使った時位。
※ゴム手袋しろよ?
それでもやっぱりカサカサしてきます。
先日久しぶりにランチした友人が
子供のシモヤケにおすすめの精油のクリーム作りたい。
と言ってくれてね。ま、そのうち作りに行くわって
ことになってるんだけどね。
シモヤケって
寒さや水仕事などで
表皮の温度差が激しすぎる時など
それによって、血行が悪くなり
手足など末梢の毛細血管まで血液が渡らなくなり
腫れて固くなったり、かゆみを帯びたり
酷いとひび割れてしまうってこと。
表皮の温度差などによって起こる血行不良による
炎症なのだそうです。
また遺伝的素因もあるそうですね。
冬場にシモヤケになりやすい人は
風呂上がりや手洗いしたらしっかり水気を乾燥させ
保湿と血行促進を兼ねたクリームなどで
保護膜を作ってあげればいいんだと思います。
ついでに、血液循環が良くなる作用のある精油や
抗炎症作用のある精油、加温作用のある精油や
痒みが酷いときは鎮痒作用のある精油を
つかってあげるといいんじゃないかな?と
思ったわけです。
子供だから、寝る前や帰宅してからつけるだけだろうし
多分ベトベトするのは嫌だろうな・・
なので希釈する基材も考えないとね。
これは今の私への宿題です。
大人の方がシモヤケ予防に使うなら
ミツロウクリームやキャリアオイルでいいと思うんですよね。
シモヤケの治療にはビタミンEを用いるそうですから
キャリアオイルの中でも特にビタミンE(トコフェロール)含有の
多い植物油を使用すると相乗効果になると思います。
ちなみに、トコフェロールを含有している
植物油とくれば、インスト12種植物油では
小麦胚芽油、オリーブ油などが思い浮かびますね。
使いやすさや手軽さだったら薬局でも買えるオリーブ油が
いいと思います。
寝る前にたっぷり塗って寝る
または塗った後、5~10分ほどラップなどで
覆うのもいいようです。唇の荒れにもいいですよね。
そんなわけで
モノテルペン炭化水素類を多く含む精油をベースに
加温作用のあるスイートマジョラムも加え
痒みなら、カモマイル・ジャーマン、ローマン
抗炎症作用のある精油も加えるといいんだろうな。と思います。
悩んだ時は真正ラベンダー
※芸が無さ過ぎ風味
でもね、メンタムってひび、アカギレ、シモヤケの薬ですよね。
ってことでユーカリ精油もいいと思います。