猫の年齢 実家には赤ちゃんの時に拾ったメス猫がいる。 命名者は母 雪子(雪のように白いところがあるから)とのこと。 【生きてます!寝てるだけ】 母の猫の命名は私には理解不能・・ そのほか、佐助、裕次郎、俊彦 ってさ、意味不明でしょ・・ 人間と同じでオス猫はとっくに死んでしまい。 老猫の雪子と数年前に未亡人になった老婆の母の二人暮らし。 この雪子拾ったのが私が会社に勤め始めたころ・・ 今から18年前です。 その時赤ちゃんだったから18年=猫年齢では?? 換算法なるものを発見(いろいろあるだろうけど) 老齢期 ネコの年齢 x 3 + 45 =18×3+45=99歳 99歳よ!もうびっくりよ・・ 「今年の冬はもたないかもね・・」 「今年の夏は暑いしだめかも・・」 って母は言う・・ もう・・5年くらい言っている・・ もしかして、この猫は死なないんじゃないか? 実はもう死んでいる化け猫なのかも??と思う今日この頃・・ ここ数年は実家に帰ってまず私が言うこと 「雪ちゃん!まだ生きてるの??」 「にゃ?↓」めっちゃテンション低い声。 すっかり、よぼよぼ・・歯も抜けて・・ おまけに食いボケときた・・ 真夜中に「ごわ?ん」←って聞こえる鳴き方で耳元で鳴くのよ・・ 何度も何度も・・お腹すいた時の鳴き方・・ 丑三つ時・・・仕方なく餌をやる・・ また2時間 「ごわ?ん↓」と鳴く・・本当に聞こえるんだよ。 おかげで私は実家に帰ると寝不足になるのよ・・ まるで、新生児のお世話をしているようです。 彼女はうちの息子達が嫌い・・子供はうるさいから・・ 彼らが来ると、「また・来ちゃった?」って顔をする。 さらに、触られようものなら、どこにそんなパワーが?? と思うようなすごいスピードで猫パンチをかます。 一日寝ているか、食べるかのどっちかだけど。 がんばって長生きてほしいわ・・ ちなみにこの換算法でいくと、20年いきれば105歳だってさ。 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 健康学 ミネラル 微量で生体維持機能と調節に不可欠な物質(無機質) 体内合成できない(食事から摂取する) 不足すると特有の欠乏症がおこる。 カルシウム、リン、イオウ、カリウム、ナトリウム、マグネシウム ヨード(ヨウ素)、、亜鉛、銅など ミネラルのポイント カルシウム、イオウ、鉄の働きは覚えておきたいものです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ カルシウム 体内カルシウムの99%は骨、歯に含有する、骨、歯の形成に不可欠なミネラル、日本人の不足しがちなミネラルにはカルシウムや鉄があげられる。 *これ魚好きな日本人には意外ですよね。 慢性的に欠乏すると 骨形成に支障をきたし、骨密度が低下し骨粗鬆症になる。 ビタミンDとともに摂取することで吸収がよくなる。 神経の興奮抑制作用もあるといわれる。 *カルシウム不足は切れやすいって聞きますよね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ イオウ 健康な皮膚や爪、毛の形成に関与する。 有害なミネラルの解毒作用ももつ。 ケラチンはイオウを含んだタンパク質として覚えましょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 赤血球の成分。血が赤いのは鉄の色です。 体内の鉄量の70%は赤血球中のヘモグロビンなどの成分 各臓器や筋肉に酸素を運ぶ重要な役割をもつ。 欠乏症 鉄欠乏性貧血 ビタミンCは鉄の吸収を助ける働きをもつ日本人に不足しがちなミネラルにはカルシウムや鉄があげられる。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 肥満と食生活 メタボ・・・いやな響きですが、肥満と食生活は身近な問題だと思います。 どの分野から出題されても回答できるようにしっかり覚えましょう。 肥満 単に体重が重いだけでなく、脂肪細胞が増加、肥大することで体脂肪の蓄積が増加した状態。 過剰に摂取したエネルギーが脂肪となり蓄積される単純性肥満と疾患によりおこる疾患性肥満がある。指標にはBMI指標を用いることが多い。 健康診断やドックでよく目にしますね。BMI 体重(Kg)÷【身長(m)】2 22が理想、25以上は肥満だってさ・・ 計算してみた・・私のBMI 結果は20でした。内訳は内緒・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 内臓脂肪型肥満 リンゴ型肥満、状態肥満ともいう。 内臓の周りに脂肪が蓄積した肥満。男性や閉経後の女性に多い。 メタボリック症候群や生活習慣病のリスクファクターとなる。 男性や閉経後の女性に多いのは 女性ホルモンのエストロゲンが大きく関わると思います。 エストロゲンは骨形成のほか血液循環にも関係しますよね。 閉経後は子宮機能低下によりエストロゲンの分泌が減少します。 エストロゲンには 脂質代謝制御、LDLの減少とHDLの増加による動脈硬化抑制作用などもあることで知られます。 そのため高脂肪血症や動脈硬化症などの予防にも一役買っていたものが 減少により内臓脂肪の増加→内臓脂肪型肥満になるということでしょうかね。 男性はもともとエストロゲンの分泌が女性ほど多くないので内臓脂肪がつきやすいのかな? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 皮下脂肪型肥満(洋ナシ型肥満) 下腹部、腰回り、太ももなどに脂肪が蓄積するタイプの肥満。 女性ホルモンの影響を受け妊娠や出産に備えるために準備の脂肪。 女性らしい体格になるということですよね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ メタボリックシンドローム(症候群) 内臓脂肪型肥満により生活習慣病が引き起こされやすい状態。 ウェスト回の基準など診断基準として覚えておきたいのは メタボとは「内臓脂肪型肥満」の者が脂質異常症、高血糖、高血圧のう ち2つ以上を併せ持った状態*動脈硬化、糖尿病などのリスクファクターとなる 以下はその値 血中脂質のうち、中性脂肪(トリグリセリド)値が150mg/dl以上 HDL(善玉コレステロール)値が40mg/dl以下 血圧 収縮期130mmHg拡張期85mmHg以上 血糖値 110mg/dl以上。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ これらの肥満を予防するためには 食事療法、運動療法、生活習慣の改善などを積極的に行うとよいってことですよね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 嗜好品 嗜好品で押さえたいのは たばこの害、アルコールやカフェインのことです。 タバコ 発がん性物質を含みニコチンは毛細血管を縮小させる。 一酸化炭素は血管収縮を起こす。 受動喫煙 有害物資は喫煙者が吸う主流煙より周りにいるものが吸う副流煙に多く含まれる。 受動喫煙の弊害ですよね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アルコール 酒は百薬の長といいますが、少量の話し。 過度の飲酒は肝臓で毒性の強いアセトルアルデヒドに分解され肝障害や 脳の委縮による中枢神経麻痺などの弊害がある。 キッチンドランカー 女性に多い。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ カフェイン 適度な摂取は脳神経を刺激し覚醒作用や興奮作用をもたらす。 利尿作用もある。 過剰摂取は中毒症状をおこし不眠、頭痛、吐き気など胃腸障害を起こす。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ つづく・・・ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ★当ブログは、独学でAEAJアロマインストラクター試験に挑戦した私個人のブログです。  社)日本アロマ環境協会=AEAJ認定ブログではありません。  独学用問題集なども同様です。あくまでも独学者の方の応援ブログであり、  AEAJ認定ブログではありませんのでご了承ください。   AEAJアロマテラピーインストラクター gadge :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 当ブログは下記に紹介している図書を元に勉強した内容です。 「アロマテラピー検定1級・2級テキスト」(社)日本アロマ環境協会 「アロマテラピーアドバイザー認定講習会テキスト」(社)日本アロマ環境協会 「目でみるからだのメカニズム新訂」医学書院 堺 章著 「からだの地図帳」講談社 高橋長雄 監修・解説 「アロマテラピーとマッサージのためのキャリアオイル事典」東京堂出版  レン・プライス他著 ケイ佐藤訳 「アロマテラピー用語辞典」(社)日本アロマ環境協会 「アロマテラピーコンプリートブック上巻」BABジャパン出版局  林伸光監修 ライブラ香りの学校編 AEAJ発表参考図書はこちらで紹介しています。 「アロマインスト試験参考図書はこちらで紹介しています」 Eucalyblue楽天ブックス 1500円以上のご注文は送料無料です http://plaza.rakuten.co.jp/eucalyblue// ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: Copy Right 「Eucalyblue 独学でAEAJアロマインストラクターに挑戦しました」