ぶっくりしちゃうくらいの円高ですね。

私が証券会社にいたころ、140円台まで円安がすすんだのを記憶しているから
いまじゃどうよ?って感じです。

おまけに数か月前、夫に内緒ですが
へそくりで米ドルを買ったのは私です。ええ、ええ85円でね。
失敗こきましたよ。

でもね、
こんな時には、ちょうど精油が底をつき始めていたので
ドル建てのまま個人輸入で精油をGETしちゃおう?と思っています。

とはいえ、なんでもかんでも買うわけじゃありません。
ほとんどは国内の精油メーカーで購入します。

私がこれだけは国内のメーカーでは買いたくないと
思うのがユーカリ、ペパーミント、ティートリーなんですよ。

これからインフルエンザ予防に引っ張りだこの精油達だ思います。
それと、大掃除にも。

ってことで、ハウスキーピングに使うのだからじゃぶじゃぶ使いたいのが
ユーカリです。

前から購入していたBOSIST’Sユーカリオイルってのが
オーストラリアの老舗から出てます。

これは、ブルーマリーとグロブルスをブレンドしているので
100%ピュアではないと言えばないんですが
でも他の混ぜ物をしているわけではなく、ほんとにユーカリ好きには
たまらない絶妙なブレンドなんですよ。

でもって、価格も馬鹿安。

BOSISTS EUCALY200ml
200mlでオーストラリアドルで10ドルちょっとです。
日本円に換算すると為替コストを考えても1000円しないわけです。

もう、おばさん買う気満々でオーストラリアの薬局のHPを見まくっています。

500mlなんてのもあるんですよ。
これだって23ドル程度。
2300円でもお釣りが来ます。

掃除にだっておしみなく使えるわけです。

以前はYAHOOオークションで買っていたんですがね。
最近めっきり出てこない。

で、ずっとどうしよう?と思っていたんです。
いろいろなオーストラリアの薬局のサイトのシッピングに関する注意事項を見ていると
国外でも買えるんですね。

あとは送料の問題。

これをクリアにし、さらにどのくらいまでなら関税がかからずに
GETできるか?調べてみようと思います。


そして、ここのティーツリーには私の友人にファンが多いのです。
一家に1本ってほど。無くなるとメールが来ます。
ここで詳細に何に使用してるか書くと薬事法に触れちゃうのでね。
ホームケアに使用してます。

リンクにあるTea Tree Farmsからは
送料一律980円で、ティーツリー、ペパーミントが買えるので
これも、友人たちとグループ買いするつもりです。

teatreeoil50ml100ml.jpg

ティートリーオイル
100ml2500円(250円/10mlあたり)、
50ml1500円(300円/10mlあたり)
安いのに品質はまじでおすすめです。

mint 50ml
オーストラリアンペパーミントオイル
50ml2100円 (420円/10mlあたり)

このミントは本当に甘くていい香りです。



でもね、あんまり大量になると、関税がかかることも・・・

以前、一度だけ関税が来たことがあります。
その時はたしか?総額3万位かったのかな?4万買っても来ないこともあるしね。
不思議ですね。


だいたい1200~1300円前後の関税だったから
それでも国内で買うより断然安いんですよね。



そんなわけで、おばさん、英語と格闘しながら
HPとにらめっこしております。