このブログは AEAJインスト試験に独学で挑む方のための応援ブログです。 第27回AEAJインスト試験に独学とかで検索されたかた 間違いなく、そうでございます。 AEAJアロマテラピー検定1級に合格されて、さらにステップアップの第27回インスト試験に独学で挑む方におすすめ 「第27AEAJインスト向けEucalyblueオリジナル独学セット」詳細はこちらをクリック! ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 長いこと、ほっぽらかしてます。 独学セットの発送、引っ越し準備、子供の学校の行事 インフルエンザの予防接種などなど、なんでしょう? 落ち着きません。 皆様いかがおすごしですか? 私、また風邪ひきましたよ。ええ 先週末ちょっと風邪かな?と思っていたけど 薬飲んで翌日にはすっかり元気になったのに またぶり返しで3日寝込みました。あ?あ↓ 今回の風邪は咳が酷いです。 ユーカリとラベンサラの吸入をしてしのぎつつ 引っ越し準備に追われております。 さて、独学セットをご購入いただいたた方から こんな質問が来ました。 「精油の学名の読み方を教えて!」というもの。 精油の学名はラテン語、ギリシャ語ですよね。 綴りの問題はあるけれど、私が記憶する限り読み仮名の出題はないし・・ でも絶対出ないとは言えないか?と思って調べてみると。 検定テキストには読み仮名はなしです。 ってことは出ないんだろうけどね。 でも、協会HPにありました。 これが一番わかりやすいかな?と思ったので 悩んでいる方はぜひこちらで確認してくださいね。 AEAJサイトへジャンプします。 http://www.aromakankyo.or.jp/faq/plantname.html でもね、ここでちょっときになること・・ 読み仮名は結局日本語読みだから・・ 下手に覚えると綴りをミスってしまう可能性もあります。 例えば レモングラス Cymbopogon flexuosus =キンボポゴン・フレクスオスス *これキンボポゴンって覚えるよりシンボポゴンの方がミスしにくいかな? なんて思いつつ・・・ ご自分の覚えやすい方法でってことですね。参考までに・・  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ★当ブログは、独学でAEAJアロマインストラクター試験に挑戦した私個人のブログです。  社)日本アロマ環境協会=AEAJ認定ブログではありません。  独学用問題集なども同様です。あくまでも独学者の方の応援ブログであり、  AEAJ認定ブログではありませんのでご了承ください。   AEAJアロマテラピーインストラクター gadge :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 当ブログは下記に紹介している図書を元に勉強した内容です。 「アロマテラピー検定1級・2級テキスト」(社)日本アロマ環境協会 「アロマテラピーアドバイザー認定講習会テキスト」(社)日本アロマ環境協会 「目でみるからだのメカニズム新訂」医学書院 堺 章著 「からだの地図帳」講談社 高橋長雄 監修・解説 「アロマテラピーとマッサージのためのキャリアオイル事典」東京堂出版  レン・プライス他著 ケイ佐藤訳 「アロマテラピー用語辞典」(社)日本アロマ環境協会 「アロマテラピーコンプリートブック上巻」BABジャパン出版局  林伸光監修 ライブラ香りの学校編 AEAJ発表参考図書はこちらで紹介しています。 「アロマインスト試験参考図書はこちらで紹介しています」 1500円以上のご注文は送料無料です Eucalyblue楽天 Eucalyblue amazon ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: Copy Right 「Eucalyblue 独学でAEAJアロマインストラクターに挑戦しました」