たびたび書いていますが

息子にも、普段言いきかせている
ノートの取り方があります。

以前、塾か学校の先生に教えていただいた

「お宝ノート」
※ネーミングはなんでもいいんですって。

長男はお宝ノートとかテストノートとか
いろいろと呼んでます。

このノートは、間違えた問題を書いていくノート。
いわば復習ノートです。好きなだけその問題を
やってもいいんです。

ちなみに、「マイ・インストノート」は
覚えたことを項目別に書いていくノートです。

例えば
タンパク質のところを見れば
インストに関係あるタンパク質に関することが
全て見られるっていうノート。
ちょっと高価なノートがおすすめ。

そして9月の第30回インスト試験のために
学習をすすめている独学のみなさんも
勉強は効率的にしたいですよね。


先日、長男の参観で担任の先生が
中学の勉強法についてレクチャーしてくれました。

そこでは『復習』の大切さを
なんども教えてくれたんですよね。
ええ、ええ嫌ってほどわかってます。


でもね、

子供は日々どんどん新しいものを
吸収してます、脳細胞もどんどん
シナプスが形成されて、
次々と新しいことを
知りたくなるんですよね。

以前やったもの、まして間違えたもの
面倒だったものをまたやれ!って言う方が
無理ってものです。
※でも実はこのシナプスをたくさん形成するには
何度も反復することなんだってよ。

いくら口で復習が大切って言ってもね。
のれんに腕押し、馬の耳に念仏です。

ところがね、さすが先生です。
長男も一生懸命聞きいるほどためになるお話し。


そこにはこんなグラフがあって
これはいいな!と思ったんです。

081208_1.jpg
【画像お借りしてます】

人間がどんだけ忘れちゃうか?って言う
グラフです。

例えば、今日インスト勉強のために
必須アミノ酸を9つ覚えたとする。

バリン、ロイシン、イソロイシン、ヒスチジン
フェニルアラニン、メチオニン、スレオニン
リジン、トリプトファン

※必須脂肪酸を3つこたえよ?なんて問題が
あるかもしれませんよ。

さてこの9つ
20分後には、3.78(約4)個忘れます。※5.22(約5)個覚えてます。
1時間後には、5.04(約5)個忘れます。※3.96(約4)個覚えてます。
1日後には、6.66(約7)個忘れます。※2.34(約2)個覚えてます。

そして1カ月後には、多分2個は思いだせる程度って
事なんだと思います。

これ、脳みそがどんどん劣化している
43歳の私はもっと早いはずです。

そしてこのグラフから言えることはね。

『復習が大切だ』ってことなんですけどね。

それよりも
どんな人間でも、忘れちゃうってことだと思います。


そして担任の先生がさらに詳しくレクしてくれたのですがね

tukai2.jpg
【画像お借りしてます】

さっきのグラフの応用版です
勉強直後100%覚えていても実はその1時間後には
ほぼ半分は忘れちゃう。


ここで翌日に復習

また100%になる

そして3日後は3割がた忘れてる

ここで復習

また100%になる。

そして10日後には2割忘れてる

ここで復習
また100%に戻る。


復習を重ねてすることでこの忘却曲線-------がどんどん
緩やかになるわけです。
最初は短いタームでやる復習も
少しずつ日を開けても忘れる割合が低くなっていますよね。
コツコツとやることが大切なんだと思います。

そしてそのタームですがね。

覚えたことは最初の24時間が勝負
家事をしながら
バリン、ロイシン、イソロイシン、ヒスチジン
フェニルアラニン、メチオニン、リジン、
トリプトファン、スレオニン
って具合に暗証してみるとか?


そして翌日、一度「お宝ノート」に記載。

そして3日後「お宝ノート」に記載

10日後、1ヵ月半後とタームを伸ばして行けばいいわけですよね。

それでも忘れているものが、ほんとに苦手なもの
これが宝物になるんですよね。


試験直前にはこのお宝ノートを
見直せば、あ~ここ気をつけようとか
ここはいつも間違えるんだ・・っていうのが
一目瞭然です。


これはマイ・インストノートとは別に作成するといいと思います。
マイ・インストノートはインスト資格取得後の財産になるって
しつこいほど書いてます。

このお宝ノートは別の意味で財産になります。

まずは自分の試験対策としての財産。
そして資格取得後に、講師になった暁には
生徒さんへここは間違えやすいわ!などの
材料になると思うんですよ。

私も、独学セットを購入いただいた方が
必ずうっかりするところや
たくさんの方が勘違いして覚えているものなどを
お宝ノートに書きためています。
次回の構成の際の材料になるからです。

今日、必須脂肪酸を9つ覚えてみてはいかがでしょう?