AEAJのアロマテラピーインストラクター資格を独学で取得するには、 まず、協会発行のアロマテラピー検定1級・2級のテキスト 協会発行の資格マニュアルは熟読しましょう。 書籍によっては若干の違いがある人物名や、年代・精油の名称・特徴成分 成分構成なども全て、検定テキストが基本です。 さて、協会発行の「検定テキスト」が改訂されます。 再購入や購入を考えている方は少し待って新しいものを買いましょう 予定では、2008・6月に発行の予定だそうです。 詳細は、協会発行の「Aomatherapy Environment」 NO・47のP111を参照しましょう 「2008・6月版より例題集および資料編以外の全ての章が試験範囲となります。」 と記載されています。 2級・1級それぞれ主な変更点が載っています。 また、「資格マニュアル」についても改討されました。 NO・47と同封されていますので目を通しておくほうがいいでしょうか。 基材論やボディートリートメント実技・試験・カルテ審査、などが改訂されました インストラクターに関係するのは、基材論が大切でしょうか 学習内容の項目が植物油脂→植物油性基材に変更されています。 詳細は同封の改訂を参照しましょう。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ★当ブログは、独学でAEAJアロマインストラクター試験に挑戦した個人のブログです。  社)日本アロマ環境協会=AEAJ認定のものではありません。  独学用問題集なども同様です。あくまでも独学者の方の応援ブログであり、  AEAJとは一切関係ありませんのでご了承ください。    AEAJアロマテラピーインストラクター gadge :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 「AEAJアロマインスト試験参考図書はこちらで紹介しています」 Eucalyblue楽天ブックス 1500円以上のご注文は送料無料です http://plaza.rakuten.co.jp/eucalyblue/diary/200806260000/