どうでもいいでしょうけどね。先日の渡り蟹、冷凍してあった身を
パスタにしたら激うまでした。ええ。
よくよく聞くと、あのサイズは地元でもめったにGETできないそうでね。
小豆島の漁師さんからのいただきものだそうです。
それを例のマリンジェットおっちゃんがくれたんですけどね。
地元でも珍しい大きさのものを食べたことないだろう?ってくれる人情にね。
おばさんうれしくなりました。
でもね
夫がもっと早く帰ってくるか、前もって言ってくれればね。
もっと有効においしくいただけたのにさ。と人のせいにしてみる
アラフォーおばさんです。
今年は渡り蟹を満喫して見ちゃいたい気分。ええ
単純ですか?
さて、インストでみなさんがぐわ~~っつっとなるのって
免疫系もありますよね。
細胞がうじゃうじゃ出てきてね。それでけでお手上げだったりしました。独学時代ね。
でもね、これを学んだおかげでか?医療系の海外ドラマやCSI科学捜査班が
さらに楽しくなるわけですよ。
おすすめはドクターハウスね。
しょっちゅう、免疫系や内分泌系の話しが出てくるのよね。
嗅覚話しなんかも出てくるしね。
って相変わらず前置き長いんですけどね。
自分のからだの中でも今、何が起きているのか?
分かってきたりするわけですよね。
あ~~いま、この傷口では好中球やマクロファージが頑張ってるんだね。とかさ
膿ができたら、あ~好中球さんご苦労様・・とかね。
大掃除していて埃でくしゃみが止まらない夫(ハウスダストアレルギー)を見て
あ~~今頃、肥満細胞やIgEが大活躍してんだね。と冷静に眺めてみたり?
次男が一時期蕁麻疹ができた時も
なぜ痒いのか?なぜこれを食べると痒いのか?をきちんと教えてあげられたわけです。
本人も納得するわけですね。
変ですか?
インストの勉強って本当に役立ちますよ。ええ
でもって、また性懲りもなく、絵

これは、免疫機構のことではなく、
未分化の造血幹細胞がそれぞれ役割を持った
細胞へと分化するところです。ええ
赤いところは血管、白いところは骨髄、ピンクは組織のつもりですけどね。
メインは白血球のことですからこれを中心に書いています。
*書籍や文献によって違いがありますが、インスト試験の参考図書を元に作成しました。
造血幹細胞は、骨髄で各血液へと分化しますね。
赤血球系、血小板系、そして免疫の主役白血球系です。
そしてこの白血球は
それぞれ、リンパ球、顆粒球、単球へと分化するわけですよね。
またその分化の過程では
骨髄で産生され骨髄で分化するもの、骨髄で産生され胸腺で分化するものがいます。
また恒常性維持の機構の1つである免疫機構に働くために
それぞれ出番までリンパ節や血中、組織などに常駐しパトロールをするわけですね。
血中にいるときと、組織に出た時では呼称が異なるものもいますね。
骨髄はBone marrow 胸腺はThymusなのでB細胞、T細胞と言われます。
骨髄で産生されるのは全ての血液ですがそのまま骨髄で分化するのはB細胞
ちなみに骨髄で産生され胸腺で分化するのでT細胞ですね。
私も、いままで疑問に思っていたもののなんとなくスルーしていたいろいろがわかって
楽しい調べ物です。
次回は免疫系に突入するつもり・・・もう絵はいいって??
パスタにしたら激うまでした。ええ。
よくよく聞くと、あのサイズは地元でもめったにGETできないそうでね。
小豆島の漁師さんからのいただきものだそうです。
それを例のマリンジェットおっちゃんがくれたんですけどね。
地元でも珍しい大きさのものを食べたことないだろう?ってくれる人情にね。
おばさんうれしくなりました。
でもね
夫がもっと早く帰ってくるか、前もって言ってくれればね。
もっと有効においしくいただけたのにさ。と人のせいにしてみる
アラフォーおばさんです。
今年は渡り蟹を満喫して見ちゃいたい気分。ええ
単純ですか?
さて、インストでみなさんがぐわ~~っつっとなるのって
免疫系もありますよね。
細胞がうじゃうじゃ出てきてね。それでけでお手上げだったりしました。独学時代ね。
でもね、これを学んだおかげでか?医療系の海外ドラマやCSI科学捜査班が
さらに楽しくなるわけですよ。
おすすめはドクターハウスね。
しょっちゅう、免疫系や内分泌系の話しが出てくるのよね。
嗅覚話しなんかも出てくるしね。
って相変わらず前置き長いんですけどね。
自分のからだの中でも今、何が起きているのか?
分かってきたりするわけですよね。
あ~~いま、この傷口では好中球やマクロファージが頑張ってるんだね。とかさ
膿ができたら、あ~好中球さんご苦労様・・とかね。
大掃除していて埃でくしゃみが止まらない夫(ハウスダストアレルギー)を見て
あ~~今頃、肥満細胞やIgEが大活躍してんだね。と冷静に眺めてみたり?
次男が一時期蕁麻疹ができた時も
なぜ痒いのか?なぜこれを食べると痒いのか?をきちんと教えてあげられたわけです。
本人も納得するわけですね。
変ですか?
インストの勉強って本当に役立ちますよ。ええ
でもって、また性懲りもなく、絵

これは、免疫機構のことではなく、
未分化の造血幹細胞がそれぞれ役割を持った
細胞へと分化するところです。ええ
赤いところは血管、白いところは骨髄、ピンクは組織のつもりですけどね。
メインは白血球のことですからこれを中心に書いています。
*書籍や文献によって違いがありますが、インスト試験の参考図書を元に作成しました。
造血幹細胞は、骨髄で各血液へと分化しますね。
赤血球系、血小板系、そして免疫の主役白血球系です。
そしてこの白血球は
それぞれ、リンパ球、顆粒球、単球へと分化するわけですよね。
またその分化の過程では
骨髄で産生され骨髄で分化するもの、骨髄で産生され胸腺で分化するものがいます。
また恒常性維持の機構の1つである免疫機構に働くために
それぞれ出番までリンパ節や血中、組織などに常駐しパトロールをするわけですね。
血中にいるときと、組織に出た時では呼称が異なるものもいますね。
骨髄はBone marrow 胸腺はThymusなのでB細胞、T細胞と言われます。
骨髄で産生されるのは全ての血液ですがそのまま骨髄で分化するのはB細胞
ちなみに骨髄で産生され胸腺で分化するのでT細胞ですね。
私も、いままで疑問に思っていたもののなんとなくスルーしていたいろいろがわかって
楽しい調べ物です。
次回は免疫系に突入するつもり・・・もう絵はいいって??