今日は立春ですね。
ここ数日、香川県は春が来るのね、と実感できるほど
過ごしやすい陽気でした。

さて誠に私ごとですが
2/8~2/11まで義父の四十九日法要のため
帰省いたします。

その間のご連絡、ご質問などは
恐れ入りますがこちらのメールまでお願いたします。
eucalyblue@excite.co.jp

豆まきはしましたか?
2年続けて喪中の我が家
ほんと凹みます。
で、昨年は喪中だからって豆まきもしなかったんですよ。

次男に豆まきしたい!恵方巻き食べたい!って
言われて・・・調べてみました。
節分は喪中には関係ないんだってYO!

ってことで、豆まきしました。
恵方巻き食べました。
今年の恵方は南南東だそうですね。

息子二人は南南東に向かって
モノを言わず、一気に恵方巻きを食べようとしましたが
山葵が辛くて途中で断念しました。
アホですね。ええ



第31回AEAJインスト対策

【嗅覚の作用経路】
一次の4択、二次の穴埋めや小論文
どこに出てもおかしくない、いやどっかで必ず出る嗅覚の作用経路です。

ここで重要なワードは
におい物質、芳香物質、芳香分子
嗅毛、嗅神経、嗅索
大脳辺縁系、大脳皮質嗅覚野、大脳新皮質
他には鼻腔粘膜、嗅上皮、電気的信号、求心性インパルス
神経インパルス、心理作用、身体調節
生理作用や視床下部などでしょうか?


【新アロマテラピー用語辞典P124、検定テキスト1級P73から抜粋】
嗅上皮の鼻腔粘膜に付着した芳香分子(精油成分)が
嗅細胞から出ている嗅毛に受容されその刺激で
嗅細胞が興奮すると神経インパルスが嗅神経を伝わり
嗅覚の一次中枢である嗅球、嗅索などの脳の大脳辺縁系に到達する。
嗅覚の一次中枢が大脳辺縁系にあると言う伝達経路の特徴により
大脳辺縁系に受け入れられた後、大脳新皮質で認識される。
そのため大脳新皮質の認識を待たずに直接的に心理、生理作用を起こし身体調節
に関わることができる。と言うようなことが書いてます。

嗅覚の最もたる特徴は他の感覚器と異なり
まず大脳辺縁系へダイレクトに伝わりその後、嗅覚野、そして
最終的には大脳新皮質へ伝わるというのが
協会のテキストや用語辞典からうかがい知ることができます。
他の感覚器は一次中枢は大脳新皮質にあるともなっていますね。

※NARDでは嗅覚野は大脳新皮質にあると習います。
※AEAJでは嗅覚野は大脳皮質にあると習います。



これを時系列風に並べると

芳香分子
 ↓
鼻腔粘膜嗅上皮
 ↓ 鼻腔粘膜嗅上皮の嗅細胞から出る嗅毛が受容します。
嗅毛
 ↓
嗅細胞 嗅細胞が興奮
 ↓ 嗅細胞の興奮が電気的信号(求心性インパルス、神経インパルス)となる
嗅神経
 ↓
嗅球 大脳辺縁系にある嗅覚の一次中枢
 ↓
嗅索 大脳辺縁系にある軸索
 ↓
大脳辺縁系 心理、生理作用を起こす(視床下部などへ影響を与える)
 ↓
大脳皮質嗅覚野 
 ↓
大脳新皮質


実はこの赤字の所
協会のテキスト1級や新用語辞典の嗅覚に関する
記述をみていると、混乱しそうになります。

AEAJでは嗅覚野は大脳皮質にあるとうたっています。
※ここポイントです。
※検定テキスト1級P69でもそのように記載されています。

さらにテキスト1級P72の「嗅覚の生理メカニズム」
嗅覚の場合は刺激を受け入れる一次中枢が
大脳辺縁系にあるという伝達経路の特徴によって
①大脳辺縁系に受け入れられたあと、大脳新皮質で認識されます。
となっています。

またP71「大脳」の記述では
新皮質は論理的思考、判断などの高度な知能活動を営むところ
となっています。

そうかと思えば
新アロマテラピー用語辞典P38
「嗅覚野」

大脳皮質にあるにおいを知覚する部分

またまた
新用語辞典P37
「嗅覚」から
大脳辺縁系の一部である嗅球、嗅索を経て
②大脳皮質の嗅覚野に入り
においとして認識される。
とあります。

こんがらがらない?①と②言ってること同じなのに皮質と新皮質じゃん?どっちが認識するんじゃ?

なにが言いたいかって言うとね。
テキストや用語辞典もページによって
においを認識するのが
大脳皮質嗅覚野だったり
大脳新皮質だったりしてるんですよ!奥さん


だからこんがらがるんです。私は

で導いた結論は
大脳辺縁系に伝わり生理、心理作用をもたらし
大脳皮質嗅覚野でにおいを認知
大脳新皮質で論理的に考える、う~んこれは薔薇の香り?
これは腐った魚の香り?などの判断をして
行動に移す
ってことなんでしょうね。

じゃ本番ではどうするか?

におい物質-嗅毛-嗅細胞-嗅神経-嗅球-嗅索-大脳辺縁系
ここまでは順番としてきっちり覚えるべきだと思います。
時により、間に嗅上皮とか嗅粘膜とかが入ることもあると思います。

肝心なのは、芳香分子による嗅覚の興奮は
まず、大脳辺縁系を先に通ってから
大脳皮質嗅覚野へそして大脳新皮質へ伝わると
言うことなんではないでしょうかね。


一番言いたいことは、用語辞典と検定テキストの記述を
きちんと統括して欲しいということです。か?