「EucalyblueAEAJインストラクター試験向け
オリジナル独学セット」は資格マニュアルに沿って
内容を構成しています。ぜひご検討ください。
詳細はこちらです。
http://eucalyblue.exblog.jp/14210250/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
勉強内容を整理しましょう!12【インストラクターの心得】
勉強内容を整理しましょう!も12で終わりです。
勉強内容を整理しましょう!のうち
【アロマテラピーの定義】?【健康学】まではインスト・セラピスト共通カリキュラム
【アロマテラピーの歴史】?【インストラクターの心得】までは
インストラクター独自のカリキュラムになります。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
アロマテラピーの定義に基づいて、知識や方法を教えるために求められる能力と
資質について把握する。
1)AEAJが定義するインストラクターとは
?一般の人々が家庭や地域社会において安全で、
正しく豊かなアロマテラピーを実践できるように、
必要な知識や方法を専門家として指導できる。
?地域での文化教室や専門スクールの講師として、または
ボランティアとして、教育活動に携わることができる。
2)インストラクターに求められる能力と資質
?自然療法としてのアロマテラピーを実践するにあたって
自然との共存、自然に対する畏敬の念など、自然と人間の関係について
自分の考えをしっかりもつ。
?ホリスティックという観点からアロマテラピー全体や健康について理解する。
?アロマテラピーとそれに関連する分野について情報収集、研究、勉強に努め、
より高いアロマテラピー教育を行えるように努力する。
Memo
自然療法、ホリスティックという観点
3)アロマテラピー教育を行う上での注意
?AEAJのアロマテラピーの定義を正しく理解した教育内容であること。
【アロマテラピー教育の定義、安全性など】(アロマテラピー保険の理解も含む)
?アロマテラピーの豊かさを伝え、アロマテラピーに関する法規なども理解した上で
安全で正しい実践方法を指導すること。
?アロマテラピーが自然療法と現代医学の両者の成果に基づいたものであることを
理解し、この考えを尊重した教育を行うこと。
?公平で質の高い授業を行うために、必要とされるモラルやインストラクターとして
の意識を備えていること。
Memo
自然療法と現代医学両者の成果
4)アロマテラピーを実践するにあたり、関連法規の理解を深める
?薬事法 ?製造物責任法(PL法) ?消防法 ?医師法
?あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師に関する法律 ?獣医師法
Memo
各種関連法規について協会の考えなどをまとめる。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
★当ブログは、独学でAEAJアロマインストラクター試験に挑戦した私個人のブログです。
社)日本アロマ環境協会=AEAJ認定ブログではありません。
独学用問題集なども同様です。あくまでも独学者の方の応援ブログであり、
AEAJ認定ブログではありませんのでご了承ください。
AEAJアロマテラピーインストラクター gadge
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
当ブログは下記に紹介している図書を元に勉強した内容です。
「アロマテラピー検定1級・2級テキスト」(社)日本アロマ環境協会
「アロマテラピーアドバイザー認定講習会テキスト」(社)日本アロマ環境協会
「目でみるからだのメカニズム新訂」医学書院 堺 章著
「からだの地図帳」講談社 高橋長雄 監修・解説
「アロマテラピーとマッサージのためのキャリアオイル事典」東京堂出版
レン・プライス他著 ケイ佐藤訳
「アロマテラピー用語辞典」(社)日本アロマ環境協会
「アロマテラピーコンプリートブック上巻」BABジャパン出版局
林伸光監修 ライブラ香りの学校編
AEAJ発表参考図書はこちらで紹介しています。
「アロマインスト試験参考図書はこちらで紹介しています」
1500円以上のご注文は送料無料です
Eucalyblue楽天
Eucalyblue amazon
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Copy Right 「Eucalyblue 独学でAEAJアロマインストラクターに挑戦しました」