中村欣泉です
無料体験きてねー
靜岡縣護國神社教室(火曜2回)

先日、産経ジュニア書道コンクールの結果が届きました。
初出展
です。

出品者72名
【中学生以下の部】
特別賞(いきいき賞) 1名
推薦 3名
特選 10名
秀作 28名
佳作 29名
【高校生の部】
入選 1名
特別賞は東京で表彰式です

とにかく産経ジュニア書道は初めてなので、どんな感じになるのか分からず、そしてたくさんお稽古させていただきました。
どう?
初めてにしては立派じゃない??
今回は出品者全員の作品が飾られるそうなので、私も展示期間中に見に行きたいと思っています。
楽しみ








お問い合わせ先
nakamura.kinsen@gmail.com
お久しぶりです
無料お稽古いつでもきてね
北安東教室 毎週月曜金曜と、土曜午後(月2回)
瀬名教室 毎週水曜土曜午前
藤枝教室 木曜月3回、火曜月2回
静岡県護國神社教室 火曜月2回

中村欣泉です。
こちらのブログかなり長期間放置していました。
というのも、教室内専用Instagramを始めて、そちらの投稿メインにしていたので、こちらに手が回りませんでした。
言い訳ですが…





夏休みに入りました。
恒例のJA書道コンクールのお稽古、全国書画展覧会、競書課題のお稽古、を並行で行っており、忙しいです

相変わらずJA書道コンクールの課題はムズい

数年前までは、学校の宿題のひとつが1時間で終わりますよーなんて言ってましたが、課題が難しいので上手く書けず、2回お稽古に見える生徒さんが増えました。
そんな中で
の動画の生徒さん、トン、スー、トンの運筆が上手でしょ?

今日から8月。
酷暑に負けず楽しい夏休みを過ごして欲しいものです。






お問い合わせ先
nakamura.kinsen@gmail.com
中村欣泉です

無料体験来てね
宛名書き、出張講座(各種企業さま、団体さま向け)、カフェレッスン、等承ります。
全てのお問い合わせ先

静岡県書き初め展の表彰式が2月12日(日)に行われました。
これで書き初め指導もやっと終わりって感じです

保護者の方にお願いした写真も送られてきました。
コロナの影響で、今年は大賞と準大賞のみの表彰式でした。

まだまだ載せたい写真いっぱいですが



こんな感じで、この時期は嬉しいお知らせが多いのと、「やっと書き初め終わった…
」という安堵感と気持ちはいろいろなんですねー。





nakamura.kinsen@gmail.com
中村欣泉です
静岡市長賞
静岡市議会議長賞
静岡市教育長賞
静岡新聞静岡放送賞
宮司賞
金賞
無料体験来てね
静岡県護国神社教室(火曜日2回)
宛名書き、出張講座(各種団体さま向け、企業さま向け)、等承ります。
お問い合わせ先

またブログ放置でした

書き初めの時期に入り、バタバタとしてやっと落ち着きました。
以前のことも含めて、またアップしていきます。
今年の浅間神社奉納書道展は、たくさん入賞者が

2150点の中から、当教室生徒さんの入賞は、

小学5年 1名

中学2年 1名

小学3年 1名

中学2年 1名
小学5年 1名

小学4年 1名

中学1年 1名
小学5年 4名
小学3年 1名
小学2年 3名
小学1年 1名
以上16名
すばらしい





みんなよくがんばりました

保護者の方から写真も届きました。
いつも書道展の入賞者の記念写真を送ってほしいと保護者の方にお願いするのですが、以前のものを見返すと懐かしさや嬉しさも蘇ってきます。
今年のこの写真たちも大事に大事に保管しておきたいと思います。
⬆瀬名教室の受賞者さんたちの賞状や賞品もいっぱい!
来年もがんばろうね








nakamura.kinsen@gmail.com