先日、昼間に玄関のインターホンが鳴り。
我が家はマンションなので、エントランスからの呼び出し音が鳴るのが最初なのにいきなり玄関。。。

誰?住人の人??
こわいんですけど。。。
と、びびりつつ、出てみたら、
水道の検針の方でした!!

水道使用料がこれまでの2倍くらいあったので、何かありましたかー?と確認のためにインターホン押したとのこと。

子どもが産まれて。。。
と説明しましたが。

2倍になるなんて驚き!!
水道代で1万円超えですよ。びっくり。

姫様が産まれて変わったところは。

あんぐりピスケ姫様の沐浴。
沐浴用のバスタブにお湯をはるのと髪や体を洗うのにシャワーを使うので水道流しっぱなし

あんぐりピスケ姫様分の洗濯
まだ大人とは別に洗濯実施中。
初期は毎日。今は二日に一回。

の2つ。

沐浴はそんなに大した量ではないと思うから
やはり洗濯か。
確かに、一回30Lとかで、すすぎにも水使うしね。


エアコンをガンガンかけてつけっぱなしなので電気代はかなりいくだろうと思ってたけど、水道代は盲点でした。
生後1ヶ月たったら別に洗濯しなくていいみたいだし
ベビー用の洗剤がなくなったらそろそろ大人ものもと一緒に洗おうかなと思ったけど、水道代のがよっぽど高いしそろそろ一緒に洗うようにしようかなー。
1日2回回すのも手間だし。

でも、arauの洗剤の香りが夫婦で好きでてへぺろうさぎ
姫様の匂いーカナヘイハートと二人でクンクンしてるので名残惜しい笑


ちなみに、電気代も2倍くらい。
2万overです汗②

まぁでも想定よりは安いかな。
共働きなので、去年の冬は日中は家に不在で朝夜にエアコンいれて出かけるときと寝るときはオフ。
だったのが、
リビングと隣の洋室は、日中から寝るまでつけっぱなし。
寝室は寝るときつけっぱなし。
しかも設定温度も赤ちゃん仕様で高い。

加湿器と空気清浄機、24時間フル稼働。
になったわりに、大したことない。

やはり、最新のエアコンだとつけっぱなしのほうがいいは本当なんだな。
インバーター万歳カナヘイ花

ガス代はそこまで増えてはないかなというかんじ。
そんなに床暖つけないし。
 
 
光熱費けっこうかかるのね~とびっくりしました。