生活態度を変える | ☆エトワールへの道☆

☆エトワールへの道☆

エトワールバレエスクール主宰・大出唯のブログです♪

〜踊りを変えたければ
普段の生活態度を変えなさい〜





これは、
紗世先生がいつも話してくださること。


常日頃から、私も生徒たちに話します。



うちのスタジオは
MAX週5日のレッスン

星その他にリハが入ることアリ


90分のレッスンとVa通すだけ(隅で自習)


1日24時間
の中で

レッスンしてる時間なんて
たかがしれてます。


その時間内だけ
上手くなろうなんて
思ってたら

それは
勘違いもいいとこです、ね。



練習量、回数、時間

時に必要です。


が、


踊り以外の時間



普段
何気なく過ごしている時間


考え、丁寧に、過ごす


ことのほうが
大事です。


と、
自分にも言い聞かせていますがガーン

私は
生徒に文句言えないほどに
ぐうたらダメ人間です。








〜踊りにはすべてが表れる〜

これも
いつもいつも、伝えています。







素直な子
実体験で、学べた子

“本当だった!”
思うことかな。






以下の出来事は
該当生徒たちは、

それぞれが、十分に理解、反省し
次に繋げてくれるだろう!

(そう信じたい。信じている)


だから、
こんな場でわざわざ書かなくていいこと。


だけど、

大事なこと

だと
思ったので


残しておこう。



先日の日曜日

朝から
スタジオ近くの公民館を借りて

コンテ(クラゲメンバー)のリハーサルうずまき


数回お借りしたことのある場所。
時間も、
流れも把握しているメンバーです。


スタジオから約5分。

予約10分前には
受付、入室できるからね


それも分かっているひとたち。




なのに。。






9時スタート

まず、

紗世先生が先に到着

お待たせしてしまう。




ダラダラと用意。
やる気に見えない


先生が
切り替えようと

導いてくださる

それでも締まらない


遅刻者までいる始末。

謝りもない。




どうしたもんだか真顔





紗世先生は
指導者として、私が絶対的に信頼をおいてる方。



生徒側に問題があっても


すべては自分の責任だ
と。


集中させてやれてない
興味を引っ張ってやれてないのは

自分の責任だ


いつも仰る。




もちろん
私も考えは同じです。

だから
任せたいと思える

尊敬できる。





でも、、



指導者のせいではなく


受け手の問題です。





コンテクラゲメンバー
というのは

中1〜高1の15名。
みんな、素直で、やる気いっぱいで
可愛い子たちです。




“優しさ”
時に

“無責任”
となる。

今回のことで
気付いてくれてるといいのだが。





気を遣いあってるのか知らないが


率先して
引っ張ろうという

強い子

いない




摩擦を恐れてるのか?


だれかがやってくれるだろう
という甘えか?


『自分がそんな立場なんて、無理です』
控えめなのか?



もしかして
現状で満足なのか?





ここまでのリハーサルの中でも


先生からも
何度もお話しいただいた事。


私も話したね。




その都度、、


次回リハでは

気持ちの変化が見えるキラキラ


「変われるじゃない!」
褒められても、、


その次には

また

前々回の位置に戻ってしまう。





これでは

無駄な時間
でしかない。



先生に申し訳ない。







『ここらで変わり時やぞ』


みんなの意見を、
その日の感想を

それぞれに送ってもらうことに。


(普段、そんなこと一切しません笑い泣き






次回コンテリハーサルは

なんと3週間後滝汗


もう、
本番間際アセアセということです。





さぁ、
どうするかな。






紗世先生と私は
先生、忙しいだろうに

沢山やりとりして

話し合っています。



先生には
ただただ
『申し訳ないえーん
思いながらも




私は

彼女たちに

手を差し出し
私がフォローする気はありません。




そこは
もう、
何年も共にやってきて


紗世先生も理解くださってる。





指導者が(大人が)

叱って
刺激与えて

まとめる
のは


簡単です。



でも、
そんなの

彼女たちにとって
なんの学びでもない。
私は思うから。




失敗したらいいし

ぶつかったらいい


出来なくてもいい

変われないなら
それも、
その子のタイミング




でも

“自己発信”

お願いします。





このダラダラ反省だった日曜日の

前のリハーサルでは

リハーサルが始まる前に
紗世先生からLINEが

『まず、靴が綺麗に並べられてあり、そこに意思を感じます』




てへぺろてへぺろ
こんなの、

当たり前のことですよね。苦笑



でも


そういう些細なことも

やはり
気持ち次第

すべてが
踊りには表れる





そして、
反省の日曜日。。



今日、
何気なく、たまたま、
日曜日の話を友人としていたら

(私の親友ですラブラブ現在娘ちゃんが習ってくれてますラブラブ




「そういえば、日曜日、スタジオに入った時、コンテのメンバーがいたのだけど、みんな座って挨拶なくて、残念だったわ」




公民館行く前に
スタジオ集合し

ストレッチして
向かう予定だったメンバーでしょう。



見たことないな?のお顔なら
挨拶しないのか?


『朝やし眠いねん』
だらけてていいのか







もう、

本当に、、

その場の光景
想像つきますよね。





残念ですよね。

本当は

優しくて、真面目で
礼儀正しい

良い生徒たちなんですよ




こうやって


自分で
自分を損な立場に

してしまってるんだよ


そして、
『エトの子といえば、ハキハキ元気で、みんな良い空気!やと思ってたから、ちょっと残念やったわショック

と。



自分たちの行動を見た人が

“エトワール”全体の印象をも
変えてしまう。






『だれも見てない』
思ったら

それは大間違い




必ず
見てくださる方がいる。



でも

そんな周りの評価のために


きちんとしてほしいわけでなく



“自分のために”

変わろう。





学生たちは
この時期

テストがあり

寝不足だよね


みんな、お疲れ様!



でも


クラスを受ける以上


そんなこと

知ったこっちゃありません






寝不足なりたくないなら

計画的に
努力しとくべきだし



それがしんどいえーん
弱音吐くなら


やめたらいいだけのことグッ




しんどいこと
疲れてること


そんなの
わかってるよ。


勉強一切してこなかった私だけど滝汗

それでも

気持ちはわかる。




でも、、



“いま”のあなたたちが

一番若い


自分のためだけに
時間を使い

好きなことを
してるのだから



踏ん張って頑張れ。






信じて
楽しみに

応援するのみラブラブ






紗世先生、
いつも本当にありがとうございます。