豚骨ラーメンと言えば九州では大変ポピュラーな食べ物。豚の骨を長時間煮込み、骨髄からでる旨味をスープのだしとして使用するラーメンである。ラーメンの種類の中では大変人気が高く、現在では全国的に広まっている。

 

 豚骨ラーメンの発祥地をご存じだろうか?博多・長浜と思われる方も多いかもしれないが、元祖といわれる豚骨ラーメンの発祥地は福岡県久留米市とされている。

 

 昭和12年、西鉄久留米駅前の明治通りに開業したラーメン屋台「南京千両」が九州版豚骨ラーメンの始まりといわれている。横浜の南京街(現在の中華街)や東京の支那そばを勉強し、出身地の長崎チャンポンにヒントを得て創作された。この時の豚骨スープは澄んだ清湯(チンタン)スープで、いわゆる白濁した「豚骨ラーメン」ではなかった。

 

 その後、「三九」というラーメン店が昭和22年に支那ソバ系の清湯(チンタン)スープで営業を始める。ある日、店主がカマドの火加減を他の者に頼んで外出してしまい、帰ってみたら、カマは沸騰して真っ白に白濁したスープがグツグツと煮えたぎっていた。店主はそれを見て一旦は捨てようと思ったが、開店時間が迫っていたため試しに味を付けてみたところ、とても深いコクと旨味のあるスープに仕上がり、客の評判もよかったという逸話がある。

 

【続き】

 

 

【関連記事】