【大紀元日本12月4日】担担麺(たんたんめん)は、中国四川省発祥の辛みを利かせた、挽肉やザーサイの細切りなどをのせた麺料理です。香港または日本でアレンジされ風味などは異なりますが麺料理の一種として定着しています。

 

「担担麺」は「坦々麺」と表記されることも少なくありませんが、これは日本語入力の際の漢字変換辞書に「担担麺」が登録されていなかったため、「平坦な」という意味の「坦坦」が「坦々」に誤って確定されてしまったと考えられます。中国や香港では「坦」の字は使用されていません。

 

担担麺は清の時代に四川省自貢の陳包包と呼ばれる男性が考案し、成都で売り歩いたと言われています。もともとは天秤棒の片側に豆炭を使う七輪と鍋を、もう一方に麺や調味料、食器、洗い桶などを吊し、担いで売り歩いていました。鍋は真ん中に区切りがあり、片方には具を、片方には湯を入れるようにしていました。温かくて辛い麺を出したところ、それが受けて流行ったそうです。

 

【続き】

 

 

【関連記事】