ニラは、俗称「起陽草(陽気を起こす草)」「壮陽草(陽気を強壮させる草)」などと呼ばれ、腎を温めて胃を健やかにし、肝の詰まりをとって気をめぐらせ、瘀血(おけつ)を散らし腸を通す効果があります。人体の五臓の気血の流れを整え、瘀血を散らすことから、癌、便秘、腎虚胃寒などのさまざまな病気に予防や治療効果があります。

 

ニラの漢字「韮」は、中国語では「久」と「救」と同じ読み方で、長寿や命を救うという意味合いもあります。

 

  腎を補い、陽を温め、気血を整える 

 

は木の芽どき、春のエネルギー(いわゆる陽気)が最も盛んで、生命に活力を与える時期です。この時期のニラは旬を迎え、陽気に満ちています。春のニラを食べることで、その効果を最大限に引き出すことができます。

 

春は陽気が地中から生じ、万物が生い茂り、大地が活気に満ちる時期です。ニラはその陽気を受けて腎を温めることができます。ニラは温かく、腎臓、肝臓、胃の経絡(腎経、肝経、胃経)に働きかけます。

 

腎経に働きかけると、温かさが腎臓に注がれ、腎を温め腎陽を補う効果があります。腎気は五行で水に属し、陽気を温めることで肝(五行で木に属する)を養います。青色が肝経に働きかけ、肝の木気は腎の水で温められ、滞りなく流れます。

 

肝は血液を貯蔵し、その木の気によって疏通が促され、気血も自然に流れます。そのため五臓六腑の一連の経絡の気機が正常に機能し、気滞血瘀の症状が緩和されます。さらに、ニラは胃経に働きかけ、辛味があり、肺経に通じるため、腹を温め寒さを散らし、瘀血の状態を改善できます。古典には胃癌や心筋梗塞の治療に用いられることが記されています。以上がその原理です。

 

【続き】

 

 

 

【関連記事】