ペルーのアンデス山脈にあるマチュピチュは、インカ帝国の遺跡である。この古代都市は海抜2,430メートルの尾根の上に位置し、周囲を山に囲まれている。地勢が険しくウルバンバ川の渓谷の上に地上からそびえ立っていることから「天空の城」とも呼ばれている。

マチュピチュはインカ帝国を代表する建築で、学者は「失われたインカの都市」と呼んでいる。世界新七不思議の一つであり、国連教育科学文化機関の世界遺産にも登録されている。多くの人がペルーに行くのは、この有名で壮大な遺跡を自分の目で見たいからにほかならない。

マチュピチュの謎の物語

1911年、アメリカの歴史学者ハイラム・ビンガム(Hiram Bingham)はマチュピチュを再び発見した。その歴史と物語は神秘的だが、このインカの山城が築かれた理由は考古学界の研究の焦点となっている。

16世紀にはスペイン人が南米を侵略し、ペルーも占領者に略奪された。インカ帝国の皇帝は軍隊を編成してこれを迎撃したが、敗北してアンデスのビルカバンバ(Vilcabamba)渓谷に逃げ込んだ。ビルカバンバは、スペインがインカ皇帝を滅ぼした後に荒廃し、当時はその場所が記録されていなかったため、忘れられたインカの最後の避難所となっており、そこにはインカ皇帝の宝が隠されていたと伝えられている。