僕の所属していた部活、URC。








その引退ライブを終えて一週間がたった。












そろそろ気持ちをまとめますか。

















引退を迎えて、みんな実感わかないって言ってたけど、








おそらくあの瞬間、引退を一番実感していたのは僕であろう。

















僕はずっと、URCを途中で辞めようと思ってた。








メンバーの衝突、うまくいかない話し合い。







仲良しのフリにすら思えた。








彼女が辞めないでと言ってくれなかったら、きっと辞めていた。








そんなモチベーションとは裏腹に、増えていく仕事量。








本当にしんどかった。

















でも、頭の片隅にはいつも、かつて送り出した先輩達の言葉、








「どんなに辛くても、辞めずに続けたらいいことあるよ。」








だから最後まで続けようと思った。

















引退が近づくにつれて、








一度決めたら引き返せない話し合い、








もう次のライブはないという背水感、








僕ら同期はバラバラになったと思う。








13thが嫌いになっていった。








相模原祭の学年ライブ、








みんなで「CHUMです!」と学年名を自己紹介する演出があったけど、







、、、僕は言わなかった。








CHUM、、、仲良し、親友、仲間という意味。








なんて欺瞞に満ちた名前だろうと思っていた。








2年生から入ってくれた3人は、決めた時いなかったし。

















僕の中には、「辞めたい」という感情と、








「最後まで続けたい」という感情が合わさって、








「早く引退したい」という感情が強くなっていった。








引退がモチベーションだったし、








退部ではなく、引退という称号がほしかった。

















だから引退ライブが終わった後、








僕はきっと誰よりも引退を実感していた。








やり遂げた。

















ライブが終わってみれば、








13thへの嫌な感情はどこかにいっていた。








だからって、コロッと忘れて好きになったわけじゃないけどね。



















なんか目が覚めた気分だった。








嫌な思いをしたのが同期なら、








楽しい思いをしたのも、また同期であり、








引退前の嫌な感情は、








その一側面しか見えてなかったなって。






僕としたことがね(笑)


















後輩たちにも、先輩たちにも、たくさんのものをもらった。








たくさん宝物が増えた。








たくさんの笑顔と思い出も。


















僕らの代は、お客さんの気持ちや、









部活としての責任に固執するあまり、









自分たちが楽しむことを忘れた代だったと思う。









もちろん、それにこだわることの方が大切だっていう人もいた。









この世にはいろんな考えの人がいる。









でも、そのせいで嫌な思いもいっぱいした。


















忘れないよ、この先も。








URCで経験したたくさんの嫌なこと。


















でも、








たくさんの良いことや、楽しかったことも忘れない。


















良いことや悪いことも、全部僕のもの。

















人と人との関わり。








そこには視点は様々で、価値観の数は人の数。









世界は広く、学びは深く、









その経験から得るものは、人生を豊かにする。









彩り、









そしてスパイス。


















一度っきりの人生なんだからね。








自分たちが楽しむのを忘れないようにして、なにもかも楽しまなきゃ!








楽しんだもん勝ち。








どんな経験も、自分のものにしたもん勝ち。

















URCに入ってよかった。

















綺麗な空を写真に撮ろうとしても、











本物の景色には遥かに劣る。











雲の細かい影や、その時の気温、肌で感じる空気、









空の眩しさや、その時の足の疲労感、












きっといろんなものが合わさって、










僕はこの空を綺麗に思うのだろう。














台風が過ぎ去った空は、





















とても綺麗だった。





























写真は撮ったけど(笑)











高層ビルの間から見上げた空。都会の空。










photo:01












笑顔は「こぼれる」という使い方をする。











笑顔がこぼれる。
















笑顔は「あふれる」という使い方をする。










笑顔があふれる。













そう、コップに溜まった水がこぼれるように。





あふれるように。











気持ちがこぼれるの。





気持ちがあふれるの。

















文字通り、これが満たされているということ。











笑顔は満たされている証。















僕が笑うたび、






君が笑うたび、

















僕は満たされていることを感じる。