月曜から疲労困憊です。ぐぅぐぅ

 

食事も栄養のバランスが偏り過ぎでショボーン

 

 

最近は脂質について書いてきましたが

 

 

肥満の予防策の費用対効果について、


世界中で研究がなされています。

 


そこで、 最近の肥満


「貧困層」に多いといいます。

 

 

安価で高カロリーな加工食品が増えたハンバーガー


こと、健康に関する知識が未成熟なこと


などが背景にあると考えられています。あせる

 


日本では厚生労働省が3年ごとに実施して


いる最新の「2014年国民健康・栄養調査」


でも、


所得が低い人ほど食事の栄養バランスが


欠け不健康であることが示されています。

 

 

低所得であることが食費に影響している


という見かたもできますが、

 


しかし、低所得者の方が喫煙者が多く禁煙


また、1日に歩く頻度は少ない。走る人


そして、肥満は多い。びっくり

 

 

これは健康に対する意識が低い


長く働ける体を求めていない。


ただ単に知識がない。


などかな~と思いました。グッド!

 


世界的に見ても所得の低い人は


炭水化物を多く摂る。


そして炭水化物を多く摂ると太る、


肥満になるイメージがありますが、


それだけではありません。


炭水化物とは糖質+食物繊維であり、

 

炭水化物から食物繊維を除いたら


糖質になります。

 

今、血糖値の高い方も急速に増えて


きていますが、肥満やメタボに比例

 

しているとも言えます。

 


次回から、その辺りについても


書いてみようと思います。