エスライタのクワガタ飼育(常温飼育ブリーダー)

エスライタのクワガタ飼育(常温飼育ブリーダー)

本土ヒラタ・スジブトヒラタを中心に飼育・ブリードしております。
2019からはツヤクワガタも
余品としてヤフオク!に出品させて頂いております。
採集や飼育についての記録を記事にしていきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願い致します。

Amebaでブログを始めよう!

本土ヒラタ(岡山県産)購入&産卵セット、割り出し行いました。

 

2022年3月、再び本土ヒラタをやりたくなり

岡山県にありますトップドルクス様より、岡山県産本土ヒラタを購入させて頂きました。

 

岡山県浅口郡産本土ヒラタ WF3 ♂63ミリ、♀35ミリ、♀34ミリ。失敗したくなかったのでペア購入に♀1頭追加させていただきました。♂個体、非常にバランスの良い理想的な個体でした。このフォルムで70とか出れば感動ものですね。

とりあえずは、65~67ミリあたりを目指して飼育したいと思います。

 

2022年4月頃、まず、♂63ミリ×♀35ミリを中プラケースにH.R.N.Dorcus様の無添加産卵マットのみでセット。数週間後には卵も確認でき、一安心。念のため、♂63ミリ×34ミリも産卵セット。こちらはパンケースにアンテマットのみでセット。

(岡山県産本土ヒラタWF3 ♂63ミリ×♀34ミリ産卵セットの様子)

 

そして、どちらも卵、幼虫が側面から確認出来てから取り出し、さらに2.3か月ほど放置。

 

2022年8月、34ミリラインのパンケースからすでに3令になっている幼虫たちが、、

(岡山県産本土ヒラタWF4(親♂63×34)2022.8.11割り出し)

 

10頭という程よい数の幼虫を確保できました。個別飼育、自作マット、BigHorn様のアンテマット、早期羽化対策実施のボトルにそれぞれ♂♀素人判別し、投入。小さめの幼虫はパンケースに3頭まとめて飼育してみることにしました。

35ミリラインの方は無添加マットを使っているので成長がゆるやかのようで、9月入ってから割り出し予定です。

 

 

 

 

Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

 

 

 

 

 

 

ベルシコロールツヤクワガタの飼育レポート

 

ベルシコロールツヤクワガタ

Odontolabis versicolor

ブルマイスターツヤクワクワガタと同じく南インドに生息するツヤクワガタです。今回は幼虫を購入し飼育→羽化。そしてそこからブリードし無事に成虫へ羽化させることが出来ましたので手短に飼育状況や羽化個体をご紹介させていただきたいと思います。

 

産卵まだまだ自分の中で成功例が少ないのでなんとも言えませんが、H.R.N.Dorcus様のL1マットに、ツヤクワガタの幼虫に使用したマットなどを混ぜたセットで幼虫を得ることが出来ています。

 

幼虫は比較的丈夫な印象で室内常温飼育の我が家でもほとんどの幼虫が落ちずに羽化までもっていくことができています。冬場最低で10℃以下、夏場は約30℃。でも、その場合短期間で約1年で羽化してきます。大きな成虫にするにはやはり温度管理は必須だと思います。

 

 

幼虫は中ケースなどで集団飼育、830ccボトルなどの個別飼育どちらも行いましたが、どちらも特に問題なく成長しました。

幼虫飼育に使用したマットは産卵に使用したマットをベースにカブトマットや自作マットを容器を大きくする際に追加する。もしくは2か月経過ごとに乾燥した部分を取り除いて、追加する方法で飼育しました。

幼虫はマットを固めて坑道のようなものを作りそこを行き来して生活しているので、3令になったら特にそれが壊れないように注意しました。

秋頃に卵・初令から、早いもので翌年の夏頃には繭入りし、その1か月後くらいには羽化しているのもいました。

 

集団飼育して一番大きかったのが↓

 

集団管理から途中、自作マットで個別飼育に切り替えた幼虫は17.3gまで成長しましたが、

その後、少しして繭を作り、羽化してしまいました↓

 

今年まだ羽化していない幼虫もいますが、恐らくそんなに大きくはならないと思います。

最大は幼虫時17.3gで1300ccボトルで羽化した54ミリでした。

次回はもう少しカッコいい歯形の♂個体を目標に頑張りたいと思います!

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

 

Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

 

 

 

スジブトヒラタ 奄美大島住用町 2020年羽化ご報告&飼育レポート

 

今年も、あと数か月もすれば、我が家のスジブトヒラタもブリードシーズンに入るということで、昨年羽化してきた個体のご紹介をさせて頂きます。

 

 

 

スジブトヒラタ(住用本命ライン)CBF2♂65ミリ

奄美大島住用町産

親:CBF1 ♂68ミリ(ア)×♀44ミリ

2019/6/9 割り出し 自作マット

2019/9/13 アンテマット 17.5g

2019/11/17 自作マット 1400ccへ 21.6g

2020/6/1 羽化確認

 

 

 

スジブトヒラタ(住用本命ライン)CBF2♂66.5ミリ

奄美大島住用町産

親:CBF1 ♂68ミリ(ア)×♀44ミリ

2019/6/9 割り出し 自作マット

2019/9/12 自作マット 16.5g

2019/11/17 自作マット 21.2g

2020/1/31 自作マット20.7g

2020/6/2 羽化確認

 

 

 

スジブトヒラタ(住用本命ライン)CBF2♂67.5ミリ

奄美大島住用町産

親:CBF1 ♂68ミリ(自)×♀43ミリ

2019/6/14 割り出し 自作マット

2019/9/12 自作マット 15.1g

2019/11/17 自作マット 19.7g

2020/1/22 自作マット21.4g

2020/6/11 羽化確認

 

今年羽化してくる分は、幼虫体重があまり乗っていないのがほとんどなのであまり期待できないかもしれませんが、今年ブリードでは特に自作マット、マット交換時期などを意識して、70㎜の壁を越えれるように頑張りたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本土ヒラタクワガタ(種子島産)の羽化ご報告飼育レポート

 

こんにちは。

去年はツヤクワガタをメインに飼育しておりましたが、今年はまた原点に戻り、本土ヒラタやスジブトヒラタ、アンタエウスオオクワなどのドルクス系をメインにブリード頑張りたいと思っております。

(もちろん、ツヤクワガタも幼虫をメインに飼育予定です)

 

去年に羽化してきた種子島産の本土ヒラタの飼育レポートをまとめてみたいと思い、記事にさせて頂きました。

種親は、今はなき、東海クワガタ販売様で購入させて頂いた幼虫が羽化したペアになります。

(元々は平成27年に採集されたWD♀26ミリからの累代)

 

我が家では室内、温度管理無しの常温飼育ということもあり、基本的にマット飼育となります。

 

 

種子島産本土ヒラタ F3 ♂67.5ミリ

(鹿児島県西之表市(種子島))

種親:F2 ♂♀ フリーサイズ

2019/5/22 卵で割り出し

2019/6/8 DOS様マット入り500ccボトルへ

2019/9/16 アンテマット(古)

2020/1/6 アンテマット 18.7g

2020/5/31 羽化確認 67.5ミリ

 

 

 

 

種子島産本土ヒラタ F3 ♂66.5ミリ

(鹿児島県西之表市(種子島))

種親:F2 ♂♀ フリーサイズ

2019/5/22 卵で割り出し

2019/6/8 DOS様マット入り500ccボトルへ

2019/9/16 アンテマット(古)

2020/1/6 アンテマット 18g

2020/5/31 羽化確認 66.5ミリ

 

 

 

 

当初の目標は68ミリアップでしたので、今年のブリードでは親越え&当初の目標達成を目指して、頑張りたいと思います。

また、今年は自作マットでの飼育にも挑戦予定です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【魅惑のブルマイスターツヤクワガタ飼育】2020年羽化報告、そしてブリード開始のご報告

 

2019年にブルマイスターツヤクワガタに魅せられ、それまでドルクス系しかほとんどしたことが無かったのですが、色々と情報をネットなどで得て、我が家の環境(温度管理無し)でも飼育できるのでは?と思い、ヤフオク!で幼虫を数頭購入し、飼育を始めました。

初めて見る、お尻の大きくなる幼虫、今までのドルクスの幼虫とは違い、活動的で威嚇してくる様子や、坑道を作り、そこを自由にしかも素早く移動する姿に初めはドキドキハラハラしましたが、それにも随分と慣れてきました。

途中、落ちてしまう幼虫もいましたが比較的順調に成長していき、サイズこそ大きくないですが、何頭か無事に羽化させることが出来ました。

 

2020年羽化個体のご紹介させて頂きます。

 

 

 

2019年3月頃に幼虫購入し、約2回のマット交換し、最終12月にマットを追加、翌年の5月下旬に羽化しました。後ろ脚マヒがありましたが、何とか産卵もしてくれました。サイズは55ミリ。カブトマットをベースにアンテマットを加えながら飼育しました。

 

こちらも2019年4月頃に幼虫購入。翌年7月に羽化。74ミリでした。(ヤフオク!にて販売済みです)

 

 

サイズは上の♂と同じですが、顎の発達が良いように思います。

2019年5月頃幼虫購入。幼虫時最大36.9gでした。月夜野きのこ園様の黒土マットをベースにアンテマットなどを追加していきながらの飼育。最終ボトルは1800です。この子は繭から自力で出るまで待ってみました。

 

 

この♂は3齢幼虫で購入し、飼育羽化させた個体になります。サイズは86ミリでした。羽化不全の89ミリを除くと、今期最大となります。幼虫時最大で42.9gありました。2019年1月2齢、我が家に来たのが5月くらいです。翌年の5月に蛹化を確認、6月中旬に羽化を確認しました。

 

結果的には幼虫飼育からなら我が家でも羽化までもっていけるということがわかりました!

 

 

そして、今年も、、、

羽化はできました。次はいよいよ、ブリードになります。ここでつまづいてしまうと、この先、ブルマイの飼育を楽しむのは難しいかもしれません。とりあえず、温度管理無しなので、夏場の暑い時期には産卵は望めませんので秋になります。ちょうど、後食を開始し始めた個体たちがいたので、様子を見て産卵セットを組むことにしました。

 

(我が家で羽化した♂74ミリと♀54ミリ)

 

 

(我が家で羽化した♂86ミリ×♀55ミリB)

 

やはり温度が高い9月~10月は産卵を確認出来ませんでしたが、11月に入りどちらのラインからも、卵を確認することが出来ました。

 

 

そして、2020年12月、無事に孵化を確認、すくすくと育っております。

ここから2齢に加齢を確認したら個別飼育に切り替えていく予定です。

温度管理無しなので、現在の室内はおそらく一番冷えている時間で15度くらいですが、幼虫、成虫とも元気にしてくれていますので、この時期を乗り越えれれば、先が見えてくるかな?と思っております。

何とか1サイクル回したいです。

 

 

最後まで、ご覧頂きありがとうございました。