エステクニカルワークスです。
本日はレンタル工具 フェンダーツメ折り機のご紹介です。
車のフェンダー(アーチ部分)には
「ツメ」や「ミミ」と呼ばれる鉄板の合わせ部分があります。
(稀にプラスチックのフェンダーや「ツメ」がない車両もあります。)
タイヤを交換したり、ホイールを太いものや大きいものに交換すると
この「ツメ」や「ミミ」に干渉する場合があります。
干渉する場合にはツメ切りやツメ折りなど
様々な対処の仕方がありますが
フェンダーというのは厚さ1mm程度の鉄板で作られているため
ツメを切ってしまうと強度が落ちて波打ってしまいます。
ツメを切ってしまうのではなくそのまま折り込んでしまうというのが
ツメ折り機の役目です。
切ってしまうより強度が保てますので
干渉してしまう場合は折ってしまうのがオススメです。
「折ってしまうと売却時の査定に響く」と聞くことがありますがこれは査定する人、お店によって変わります。
基本的には修復歴にはなりませんが
一般的な買取店での印象はあまりよろしくないです。
さて、戻りまして使用方法ですが
ジャッキアップして安全のためにウマをかけてタイヤを外します。
ジャッキだけですと作業時に車が揺れて危険ですので
ウマの利用をオススメいたします。
タイヤが取り付けられていたところにツメ折り機をセットします。
アームの長さ、ローラーの角度を調整して
ヒートガンで温めながら少しづつ押さえつけて
ゆっくり折っていきます。
焦って一気に折ってしまうと100%失敗します。
真夏の炎天下に直射日光を当ててやるのがオススメですが
くれぐれもご自身の体調を優先してください。
一気に折ると爪だけでなくフェンダー自体が
全体的に膨らんでしまったり塗装が割れます。
(補修してあるフェンダーはほぼ100%塗装が割れます。)
作業自体は難しくありませんが
くれぐれも焦らずゆっくりやるのがコツです。
目安としては1か所1時間程度です。
当店オリジナルの200系ハイエース用ツメ折り機もございます。
キャラバンは未確認ですのでお問い合わせください。
下記ホームページまたはヤフオク!にてご用命ください。
当店ホームページ
(エステクニカルワークス)