エッセリーニサイトにあるテスト や、展示会で
ご覧になった方がいらっしゃるかと思いますが、
『エッセリーニに寄せて-Una cosa scritta per gli esserini-
という詩があります。


これがエッセリーニのすべてと言っても過言ではありません。


私はこの詩を読む度に、心がザワザワとして
いてもたってもいられない気持ちになります。


簡単な言葉を使いながら、私たちの心に一石を投じるシモーナは
ほんとうに素晴らしいアーティストです。


☆イタリア発☆あなたにそっと寄り添う不思議な存在 “エッセリーニ”-石




*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


エッセリーニ に寄せて


私の生活するところには、家の庭で飼えるように、
野鳥の羽根を切ってしまう人たちがいます。
犬を鎖でつないでしまう人たちもいます。
私の生活するところには、植物を死なせるために
幹の皮を剥いでしまう人たちがいます。
木はゆっくりと、そして静かに死を迎えるのです。

私の生活するところには、他の子供たちのおもちゃを作るため、
ぼろぼろに疲れ切った子供たちがいます。
彼らは遊ぶことがなく、そのことに誰も耳を傾けてはくれません。
そして、私がとても書けないような仕打ちをうけた子供たちもいます。

すべてのエッセリーニは、守られることがなかった命、翼を切られた
すべての命、損なわれた命、そして純粋で澄み切った命のためのものです。

悪がどういうものかを知らない人は、他者から身を守ることが出来ません。
悪は、ここで生きる私に向かってとても見栄えの良い格好をして現れますが、
それに対して私はお腹の底から体が震えるのを感じるのです。

私とエッセリーニは、よく言われるこの言葉をみなさんに伝えたいと思います。
「輝くものすべてが金とは限らない」



Una cosa scritta per gli esserini

Dove vivo io ci sono persone che per tenere gli uccelli selvatici nel cor¬tile di casa gli tagliano le ali.
Altre persone che invece legano i cani alla catena.
Dove vivo io ci sono persone che per far morire le piante fanno un ta¬glio lungo la corteccia attorno al tronco e l’albero muore lentamente, in silenzio.
Ci sono bambini dove vivo io che vengono sfruttati per costruire i gio¬cattoli per far giocare altri bambini che non giocano e che non vengono mai ascoltati veramente.
Ci sono bambini a cui vengono fatte cose che io non posso scrivere.
Tutti gli esserini sono per le anime che non possono difendersi, per tutte le anime a cui vengono tagliate le ali, le anime violentate, le anime pure, limpide.
Chi non conosce il male non può difendersi da esso.
Il male vestito bene, a me che vivo qui, mi fa tremare le budella.
Io e tutti gli esserini vi lasciamo con questo detto popolare: non è tutto oro ciò che luccica.

Fine