1999年にイタリア・ペルージャに留学していました。
ペルージャといえば、サッカーの中田選手が初めて海外へ移籍した
ことで有名になった街です
(それも同じく99年)
当時勤めていた会社を辞める前、「辞めてどうするの?」と聞かれ、
「イタリアのペルージャというところに留学するんです。」と答えると、
「さては中田の追っかけだな~
」
と、毎回のように言われてました。(追っかけじゃないですヨ!)
私が留学先をペルージャに決めた理由は、 ペルージャ外国人
大学(Universita' per stranieri di Perugia i)があったからです。
イタリアの語学学校は、大きく分けて2種類にあります。
ペルージャやシエナ、フィレンツェにある外国人大学のような国立か、
各地に多数ある私立のものか。それぞれ長所/短所があります。
国立:授業料が安いが、1クラスの人数が多く、講義がメイン。
私立:授業料が高いが1クラス6人程度で、話す機会が多い。
外国人大学への入学を決めてはいたのですが、ほとんどしゃべれない
状態でイタリアへ行くことが分かっていたので、いきなり講義は難しい
だろうと判断。
そこで、外国人大学へ行く前、3ヶ月間私立の語学学校に通いました。
おかげで大学に移ってから、教授からの一方的な講義や複雑な事務
手続きも、なんとか理解することができました。
もし、いきなり大学に行っていたら、きっと途方にくれ、自信をなくし
日本に帰っていたかも知れません・・・
節約も大事ですが、少し多くお金を払うことになっても、理解度を上げ、
留学した当初の不安な気持ちを少しでも消すためには、最初私立の
語学学校に行くという手段もありだな、と思いました。
チョットひとこと:
「ペルージャ外国人大学」と検索してみたら、生活情報から入学手続の
詳細についてまで、情報が山盛りでビックリ!
世界は小さくなったなぁ、とあらためて思いましたデス
ペルージャといえば、サッカーの中田選手が初めて海外へ移籍した
ことで有名になった街です

(それも同じく99年)
当時勤めていた会社を辞める前、「辞めてどうするの?」と聞かれ、
「イタリアのペルージャというところに留学するんです。」と答えると、
「さては中田の追っかけだな~

と、毎回のように言われてました。(追っかけじゃないですヨ!)
私が留学先をペルージャに決めた理由は、 ペルージャ外国人
大学(Universita' per stranieri di Perugia i)があったからです。
イタリアの語学学校は、大きく分けて2種類にあります。
ペルージャやシエナ、フィレンツェにある外国人大学のような国立か、
各地に多数ある私立のものか。それぞれ長所/短所があります。


外国人大学への入学を決めてはいたのですが、ほとんどしゃべれない
状態でイタリアへ行くことが分かっていたので、いきなり講義は難しい
だろうと判断。
そこで、外国人大学へ行く前、3ヶ月間私立の語学学校に通いました。
おかげで大学に移ってから、教授からの一方的な講義や複雑な事務
手続きも、なんとか理解することができました。
もし、いきなり大学に行っていたら、きっと途方にくれ、自信をなくし
日本に帰っていたかも知れません・・・

節約も大事ですが、少し多くお金を払うことになっても、理解度を上げ、
留学した当初の不安な気持ちを少しでも消すためには、最初私立の
語学学校に行くという手段もありだな、と思いました。
チョットひとこと:
「ペルージャ外国人大学」と検索してみたら、生活情報から入学手続の
詳細についてまで、情報が山盛りでビックリ!
世界は小さくなったなぁ、とあらためて思いましたデス
