こんにちは。

 
元号も改まり、気持ちも新たに、何かを始めよう思ったりしている方も多いのではないでしょうか。今日は、そんな始める時期に関する投稿です。

皆さんは何歳からレッスンを始められましたか?もしくは何歳から始めようと思っておられますか?
 
レッスンを受け始めるのは早ければ早いほど、一生の中で受けられる時間の絶対数が多くなるので、これから始めようかなあ、と思っておられる方は、早めにスタートを切ってみてくださいね。
 
わたしがいわゆる「ボイストレーニング」という名のつくレッスンを受け始めたのは20歳、と遅め。小中学生の生徒さんをみると、羨ましいですね。
ですが、母が声楽やピアノ教室をしたりしていたこともあり、小さい頃からドレミファソラシドが身近にあったことはとてもプラスでした。そういった経験から言ってもやはり音楽に触れるスタートは早い方がいいと思います。
 
 ちなみに小学5年生からレッスンを始めた生徒さん、Hちゃんは高校受験のためレッスンをしばらくお休みすることになったのですが、この3年半で驚くほど力をつけてくれました。吸収が早いだけでなく、毎日、いつも歌っていたそうです。
 
 先日、一旦、最後のレッスンでしたが、今までやった曲を3曲、「愛を込めて花束を」「君の知らない物語」「やさしさで溢れるように」などを歌ってくれて、昔は出来なかったことが、少しポイントをアドバイスするだけで出来るようになっていて、感慨深かったです。
 
余談ですが 「再開したら、また先生のレッスンが受けたい!」と言ってくれていて、来年の受験が終わり次第、また来てくれるとのこと。小中学生の多感な時期に、Hちゃんの人生に関われて、何か残せていたのだとしたら、歌の種を蒔くことができていたのだとしたら、こんな幸せなことはない、と思います。
 
善は急げ、と言いますが、時間は絶対的に有限です。御高齢の方に、人生の中で後悔していることは何か、というアンケートをしたところ圧倒的に多かった答えが「挑戦しなかったこと」だそうです。なんでもかんでもやればいい、というわけではありませんが、いつかやろうと思っていることは、永遠に出来なかったりするもの。限りある時間の中で、自分がコレ!と思っている事柄は早めにスタートした方がいいですね。