こんにちは。
今日の生徒さん、Uさんは3年前くらいから通って下さっています。
合唱団に所属されていて、ソプラノパートに入っているのですが、高い声が出ず、音程も取れない、というお悩みを抱えてレッスンを受け始めた方です。
来られた当初は、声がかすれて、高い音だけでなく、全ての音域が出しづらく、また音程も取れない状態でした。
ですが、今では全ての音域で、ある程度響きが付いてきて、今日やったコーラス曲でも、高い音で困ることがない状態になっておられます。
声量や音程の面で、まだまだ整えたいところはあるものの、声がとぎれて1フレーズも歌えなかったところが、ここまで上達されたことは大きな変化だと思います。
Uさんは、とても熱心な生徒さんなのですが、その熱心さを一番感じたのは、お孫さんを抱っこしながらレッスンを受けに来られた時です。
息子さんの奥様がご病気で倒れられたときに、お孫さんの面倒を見なければならず、3ヶ月ほど、1歳にもならないお孫さんを連れて来られたことがあります。抱っこしながら、汗をかきながら、発声練習をして下さっていたことを思い出します。
今日はTipsというほどのものではないかもしれませんが、レッスンを休まないことの重要性です。
筋肉はコンスタントにトレーニングしないと、すぐにもとに戻ってしまう為、日々の練習を大切にして欲しいです。
また、そうやって練習を重ねても、歌声は自己流になってしまい、喉に負担をかける出し方になったりしやすいです。ですので、定期的に受けるレッスンの重要性は言うまでもありません。
レッスンを休まないのは簡単なことのようで、意外と難しい事だと思います。どんな状況下にあっても、何とか工夫して続けて通う。一回のレッスンを軽んじない。そんな姿勢が、未来の自分を変えていくんだろうと思います。