にいってきました。(正しくは昨日)
いやー、素敵な美術館でした。
上村松園、松篁、淳之三代の作品がメインです。
ポスターでよく見ていたのですが、やっぱり実物は違う!
日本画特有の顔料の光沢感とか、空間の感じとか、広がり感がすごいです。
それぞれが先代から踏襲しているものと個性、両方が観られて興味深かったです。
さて、作品鑑賞後は庭園が見もの。
睡蓮が一輪だけ咲いていました。
山桜のさくらんぼが可愛かった
関東の避暑地のような雰囲気のエリアで、奈良にこんな場所があったんだ~と発見でした
iPhoneからの投稿
いやー、素敵な美術館でした。
上村松園、松篁、淳之三代の作品がメインです。
ポスターでよく見ていたのですが、やっぱり実物は違う!
日本画特有の顔料の光沢感とか、空間の感じとか、広がり感がすごいです。
それぞれが先代から踏襲しているものと個性、両方が観られて興味深かったです。
さて、作品鑑賞後は庭園が見もの。
睡蓮が一輪だけ咲いていました。
山桜のさくらんぼが可愛かった

関東の避暑地のような雰囲気のエリアで、奈良にこんな場所があったんだ~と発見でした

iPhoneからの投稿