アロマって興味ある!
資格とった方がいいですか??
どこの資格とった方がいいですか?
よく私が聞かれる質問です。
私、アロマやってました、というお話も聞くものの
その団体名、大丈夫ですか??
と、云う位、アロマ事業増えてきているみたいですね。
私、実は平日は美容系事業会社の事務員なのです。
そのせいか、あるアロマ団体からしつこく資料が届きます。
電話も鳴ります。
何十年も前に私もここで資料取り寄せたら
家に何回も電話かけてくるわ、しつこい!と私が怒ったら
逆切れされるわで、最悪の団体でした。
今でもこんなやり方やってるんやね、と哀れになります。
「私、英国国際ライセンス持ってますので不要です」
って言ったろか、と思いますが
「?????」となるだけなので何も云いません。
とにもかくにも
アロマって国家資格は無いんです、日本では。
私の場合は、英国の伝統的なアロマのライセンスを
プロとしてとりたかったので、英国国家資格である
IFA(インターナショナルフェデレーションアロマセラピスト=国際アロマセラピスト連盟)
をとりました。だけど、日本では「だから??」という
低位置ではないかな、と思います。
絶対にプロになるって決めてとった資格なので
かなりお金もかけました。資格だけで100万円はかかります。
そんじゃそこらの決意では動かせないOL資金です。
なのでプロになって人様からお金を頂くという
重大決意も固まるわけですが、
世の中、私の様なアロマ馬鹿ばかりではないのです!!
そんな時、あるお客様から何気に言われました。
「うちの旦那をアロマトリートメントしてやって~~」
よくそうおっしゃられます。男性陣からも声として上がるのですが
そして、どうしても全裸状態になって頂くし、勘違いされる方も
いるかもしれません。
うちのダーリンは大丈夫よ~~!とも言われますけど
私の自意識過剰ではなくて、男性生理構造上、
リラックスすると勃起するという事を、理解して頂けたら幸いです。
そう言って丁重にお断りしたのですが諦められないご様子。
「じゃあ、奥様が隣についていて下さればトリートメント実行しますよ~」
とご提案。友人にも言いました、この台詞(笑)。
そうしたら友人も言うのですね。
「じゃあ、教えて!!家で旦那や子供にアロマトリートメントしてあげたい!」
こう言われてから、何と1年以上経ってしまいましたが
背中を押されたようにスルスル実行に移している次第です。
プロのアロマセラピストにまで、なりたいとは思っていない。
そこまでお勉強する時間もお金もない。
でもアロマについて詳しく知りたい!
自分の家族や親戚、パートナーやペットなどに必要な精油や植物油、
アロマクラフト(精油を使ったスプレーやブレンドオイルや手作りコスメ)作り、
プロの技術とまではいかなくても、自宅で出来る家族やパートナー、
友人への部分的なアロマトリートメントのやり方を
3ケ月学ぶ講座を開設いたしました。
アロマ資格学校などに行くと、全てではないかもしれませんが
ベッドの上での施術を学びますよね。
しかし、実際に家族にマッサージしてあげる時って
施術ベッドより低いベッドや、お布団が多くないですか?
実はこれ、腰を痛めます。
なので、毎日する事は負担かけるのですね。
施術ベッド使う私でも、鍛えてますから。
お布団の上でも、楽に力を加えない方法で
ケアしてあげられます。
2名から開講します。最大4名。
きっちりマンツーマンでレクチャーさせて頂きたいので
この人数が限界かな、と思っています。
月に2回の計6回講座です。
11月6日(土)、11月27日(土)、
12月11日(土)、12月18日(土)、
1月9日(日)、1月22日(土)
で、予定を組んでおります。
料金は3万円。
高い~~!と言われる方もいるかもしれませんが
内容は濃く、1ケ月に1万円、
一回の受講につき5,000円(4時間でスイーツセットも含みます)
と考えて頂けたら、お高くないと思います。
プロになるには最低でも10万円以上は
かかると思うのです。(スクールによってはピンからキリですけどね)
プロになりたい場合は?という質問がありましたが・・・
私でよければ来年、お待ち下さいね。
時間は13:00~17:00まで、です。
場所は私の自宅サロンになります。
お車で来られる場合、一台は駐車可能です。
なので、お車で来られる方が多い場合は、
毎回交代とかになってしまうかもしれません。
目印は角砂糖のような家、らしいです(笑)。
宝満山と四王寺山、天拝山に囲まれた
空気の美味しい自然な中の田舎にて
友達の民家カフェに訪れる感覚で、
のんびりお茶して頂きながら
トリートメントの交換しあいっこして頂きます。
その前に精油学や植物学もお伝えしていきますね。
よく使用されます、約15種類の精油についても学べます。
その名も「私はアナタだけのアロマケアリスト養成講座」です!!
プロアロマセラピストの方はお断りさせていただいてますので
御了承願います。
締め切りは10月31日(日)まで、となります。
ビビビッ!ときましたら、詳細はこちら↓をどうぞ!
ティータイムは女子会の如く、皆さんでお喋りしあいましょうね♪