ハーブ便り サフラン | Essentia Herbs

Essentia Herbs

~エッセンシア・ハーブス~  
フィトセラピスト 堂山ゆうこから、季節のハーブ便りをお届けします 

こんにちは。

人とイヌたち、ネコたちのフィトセラピスト堂山です。


今日は、季節のハーブだより

「サフラン」について少し・・・


美しいですね、サフラン 


数あるスパイスやハーブの中でも

最も高価と言われているサフラン。


同属植物で観賞用のクロッカスとは区別され、

薬用サフランと呼ばれ、

ギリシャで最初に栽培されたと言われています。


1つのお花から3本しかとれない雌しべ。

その1本1本を手で摘み取るため、高価なことも納得です。


しかも、3本あるように見える雌しべ、

実は長い1本の雌しべが途中から3つに枝分かれしているため、

大量のサフランの花が必要とされます。

サフランは、3千年以上前から、調味料、香料、

染料、医薬として活用されてきました。


サフランのあの美しい色素成分は

クロシンという成分です。


薬用としては、古くから、

女性ホルモンのバランスを整え芳香成分が含まれ、

血行を促進し、カラダを温める作用があることから、

更年期障害や、女性特有の不調に、

生薬として用いられてきました。


身体を温め、血管を拡張させ、血の巡りを良くしてくれるので、

体内の老廃物を排泄するデトックス効果も期待されています。


漢方のほうでは、カラダを温めることと

物忘れや認知症などの治療にも使用されているとか・・・

ここに、強く反応してしまう自分が少し悲しい・・笑


さて、ある日のメニューごはん


ホタテのサフランリゾット

キャロットラペ (紫蘇ペースト風味)

白菜のハイビスカスマリネ



以前、無農薬の紫蘇をいただいたので、

なかなか貴重なので、大切に使わせていただこうと

ペーストにして保存してあり、とても重宝してます。



リゾットを作る時の、オリーブオイルのキラキラが大好きです。


お米から作るので、少量をさくっと作れるから

好きなメニューのひとつ。

もちろん、ヘンプナッツ入り。


イヌたちの食事にも、タマネギはなしで

手軽に作ることができ、ハーブを上手に使うと

タマネギなしでも、風味良く、美味しくできます。

何と言っても、ホタテの美味しいだしがでていますぅ~



サフランと言えば、パエリアが大好きだけれど・・

今回は、以前、一緒に暮らしていた

シナモン君も大好きだったホタテのリゾットレイラ姫2


リゾットなので、少し柔らか目に作れば、

シニアドッグの食事としてもお勧めです。


シニアドッグフィトセラピークラスで、

玄米やその他の雑穀やオートミールを

ブレンドする方法や、

いざというときの、流動食のレシピを

ご紹介してますが、こうしたリゾットを利用すると

食欲のない時でも、お役にたたせていただけます。



なんと言っても、シニアドッグの身体は、

まずは、カラダを温めなくは!ですから。


ホタテは、中枢神経系の機能に不可欠な物質グリシンや

疲労回復、肝機能促進に有効な

アスパラギン酸などのアミノ酸が豊富で、

魚介類の中でも優秀な食材のひとつです。


高たんぱくで低カロリー、ビタミン、ミネラルも優秀です。


肝機能を促進することから、デトックス効果も期待できますし、

お肌のハリ、艶を保つ効果も期待できます。


注目したいのは、豊富に含まれる亜鉛。


肌荒れ、乾燥、皮膚細胞の修復を助けるためには

かかせないミネラル。


ただ、今回のリゾットは、加熱調理してますので、

亜鉛の効果が期待できません。

ですから、亜鉛を含むヘンプナッツをプラスしました。


ホタテの亜鉛を摂取するには、

お刺身でいただくのが一番簡単。

お刺身召し上がる際には、

少し、イヌたちにもおすそ分けしてあげてくださいね~


これから迎える冬に備えて

今から、できるだけ、

皮膚、粘膜の乾燥を防ぎ、

バリア機能を高めておくことが大切ですので

ご参考になれば嬉しいです。


そして、白菜がおいしい季節わーい
鍋等にして食べる機会が多いと思いますが

嬉しい効果や健康効果が高い野菜なんです。

是非、イヌたちの食事にも取り入れていただきたいです。


長くなりましたので・・・汗
白菜の効果などについては

また、改めて。


まだ、少し気が早いけれど、




サフランお高いので笑

サフランを使ったメニュー、

クリスマスやお正月の

イヌたちのご馳走メニューに

加えてみてはいかがでしょうクリスマスツリー