基礎コースレッスン③
アニマルなお誕生日セット
優しい曲線と表情で"かわいい"を描く𓂃
こんにちは
岐阜・本巣郡北方町(モレラ岐阜から車で10分)
可愛いキャラが作れるアイシングクッキー教室【エッセンスリング】
市川麻美です
「もっとかわいく作りたい!」
推しや子どものお誕生日に、自分らしいデザインでプレゼントしたくなったら、
レッスン③の出番です
このレッスンでは
「曲線」「表情」「色」など
“かわいい”をつくるために欠かせないポイントを
ぎゅっと詰め込んでお届けします♡
こんな方におすすめです𓈒𓏸
-
なめらかな曲線の縁取りを描けるようになりたい
-
塗りつぶしを、もっときれいに立体的に仕上げたい
-
落ち着いた、やさしいカラーの着色方法を知りたい
-
顔のあるキャラクターに挑戦してみたい
-
アイシングクッキーをケーキにかわいく飾ってみたい
-
センスよく見える色合わせやデザインが知りたい
1|曲線の描き方と、なめらかさのコツ
丸みのある形は
やさしく、あたたかい印象をつくってくれます𓍯
体験レッスンでもデモをお見せすると
「できる気がしない!!」と言われます
でも実は、
曲線の描き方にもちゃんとコツがあるんです!
たとえば──
-
長い曲線はコルネ先を“高く上げて”描く
-
短い曲線はコルネ先を“低くして”描く
頭では分かっていても、実際にやるとむずかしい…
だからこそ、アドバイス付き練習ボードで
一緒に練習しながら“感覚”を身につけていきます✨
2|ぷっくり、きれいな塗りつぶし
「ぷっくり立体的」なアイシングクッキーは
手にとった時の感動が違います𓈒𓏸
でも…
・凹む
・陥没する
・ムラになる
という悩みも多いところ。
原因は、レッスン②に続き
クリームの固さと塗り方にあります!
レッスン③では、レッスン③で作るクッキーに合わせた
✔クリームのベストな固さ
✔秘密の塗り方の手順
を実際にやりながらお伝えします✨
3|“顔”がうまく描けない人へ
キャラクターの顔って、
なんだか緊張しちゃう…って思いませんか?
でも、かわいく見えるバランスには“ルール”があります!
・目と目の間隔
・鼻と口の位置
・輪郭とのバランス
それを知ってから描いてみると…
「自分でも描けた!」と実感してもらえるはずです✨
こちら体験レッスンで体験いただくと
スムーズにできますよ!
4|“かわいい色”のつくり方・そろえ方
「なんか、全体がちぐはぐに見える…」
「毎回、どの色を作ればいいか分からない💦」
という声もよく聞きます。
実は、カラーには揃えるコツがあります𓂃𓈒𓏸
このレッスンでは、
・落ち着いたやさしいカラー
・グラデーションの作り方
・最後に色をそろえる調整の仕方
を、テキスト+実践でしっかり学べます◎
5|特別な色づくり・アレンジ
-
ネイビーの作り方(ブルー×パープル×黒)
-
ココアでの着色方法(チョコみたいな味も人気ですが、固さ調整に一癖あり)
-
くま・うさぎの手アレンジ
-
他のアニマルへの応用方法
-
ケーキへの飾り方・写真の撮り方も!
レッスンの流れ
-
アイシングクリームを作る
-
着色して、コルネに詰める
-
練習ボードで線を描く練習
-
クマ・うさぎ・星・ハートなどにアイシング
-
最後に撮影タイム♡
レッスン後には…
-
曲線の縁取りがきれいに描けるようになる
-
キャラものの顔がかわいく描ける
-
色の選び方・組み合わせ方に自信がつく
-
ケーキへの飾り方のアイデアも広がる
-
写真の撮り方までトータルで学べる
“もっとかわいく作れるようになりたい”
その気持ちに、ちゃんと応えるレッスンです𓂃𓈒𓏸
このレッスンは、
アイシングクッキー基礎コースの3回目の内容です♪
コース詳細・他のレッスンについてはこちらからどうぞ↓
シルエットとペイントを学ぶレッスン④はこちら