*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・*
JSAアイシングクッキー認定講師講座は12月、1月開催、にてしばらくお休みします
※今のところ2019年4月頃再開予定です
日程は受講希望者のみ(お問いあわせ時にお伝え下さい)お知らせいたします。
❤️残2名
11月31日締め切り
今年は雪深くなりそうですよね?
雪が降る前に資格取得しませんか?
ご予約・お問い合わせは2パターン
簡単便利なLINE@
@onx4697kで検索か下記QRコードより

※LINEのID検索、QRコードスキャンより使用ください
今後レッスンのお知らせが主体となる
ブックマークなどお願いいたします


岐阜県本巣郡北方町
*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*
私の郵送&梱包の仕方で恐縮です
前回、立体作品で痛い目を見たので
立体作品を出展する場合は
搬入した方がいいです
平面作品も脆いパーツがある場合は
絶対壊れます
私はクロネコヤマトさんで送りました
天地無用
取扱注意
などのシールが貼ってあれば
配送者は気をつけるのですが
配送分けでローラーに乗せるときに
振動などで壊れる可能性が高いと言われました
トラックの道の揺れも危険ですよね
行きも帰りもあるので危険度2倍💦
まず作品は2日以上乾燥させること!
今回は
A3サイズの高さ低めのダンボールBOX使用
下にクシャ紙とプチプチをひいて
左に規定の透明ケースに入れた作品
少し隙間があったのでティッシュ詰めました
透明ケース左上と横にプチプチを二重にして置き
(外箱と内箱の間にワンクッション入れるのが大事)
ガツンと空いた隙間にはエアークッション
私はイーゼルを右側に入れてますが
作品だけならばA4サイズ以下の箱で
十分です
(しかもイーゼルは規格外だったので✖️です)
作品の上にクシュクシュした
ティッシュを二枚ひいて
ダンボール箱の蓋が
閉まるか閉まらないか
くらいの詰め感で
カタカタ音がしないか確認
(この時、ダンボールより箱の方が楽です)
カタカタしてたらティッシュを詰めます
平面作品ならばこれでいけます!
実は作品を透明ケースに入れるとき
パキリっと粉砕してしまった箇所が
ありました💦
ケースに入れずに展示するならば
アウトでした
やっぱり大事な作品ですから
自分で大切に扱うのが賢明です
が、私のように
搬入できないけど
自分の作品をみなさんに見て頂きたい✨
という思いがあるのなら
郵送の事も考えた作品作りを
検討するのもアリだと思います
参考になるか分かりませんが💦
私も検索したけど
見つからなかった記事なので
ブログに書いてみました✨
ちなみに箱や梱包材は
リサイクルです❤️
使えそうなものはいる分だけ
取っておくのも女性の知恵
折角アイシングクッキーを作れるように
なったのですから
1人でも多くの人にチャレンジして
もらいたいです❤️
essencering市川麻美


