今日も気持ちのいいお天気で、休日日和ですね

やっと半袖を出し厚手もトレーナーやパーカーをしまいました
先日心理学のあとランチ時に話題になっておりましたが、九州では「しまう」「片づける」ことを「なおす」と言うのです
東京に出てきたときそれが方言とは知らずに「これなおしといて~」と言うと「どこを?」と返ってきて、(どこを?ではなくどこにじゃない~?)と思っておりました。
どこも壊れていませんので。。。

習慣にするって難しいですよね~

豆乳は体にいいですよ。腹八分目にしましょう。適度な運動をしましょう。塩分は控えめに。など健康にいい情報は数えられないぐらいたくさんありますよね。
じゃ取り入れよう

私は飽きっぽいので継続がずーっとテーマですが。。。
なぜ取り入れなかったり、続かないのでしょう?
1つは時期ではないがあると思います
タイミングや状況、自分にとっては今は必要ないときなど
1つは困っていない
豆乳飲まなくても、運動をしなくても、塩分控えなくても今は困ってないですよね
糖尿病や高血圧と診断されて食事療法が必要になったときはすぐ実践する必要がありますが、情報を聞いていいな~と思ったぐらいでは困ってないですよね
1つは面倒くさい
困っていないと似ているのですが、用意したり買い物に行かないと手元にないときはすぐに出来ず面倒に感じますね
40代~は自分の事より子供や家庭、仕事などが優先されて「やらなきゃいけないこと」だけで1日が終わったりすることも

私の場合ですが、1つのことだけやる時間・余裕・覚えとくがなかなか難しかったので、タッグを組みました






ちり積も作戦ですが、隙間時間にできます
時間がない~

スロトレはこちらの本を参考にしています
スロトレ完全版

¥1,365
楽天
今日もご自愛下さいませ~
