先週は満開だった桜

春は気候も暖かくなり気持ちがいい季節ですが季節の変わり目で体調・お肌の調子がいまいちすぐれない時でもありますね
4月になり新しいライフサイクルの変化に体も心も無理しやすい時でもあります
女性の病気までいかないけどちょっと調子が悪いプチ不調には女性ホルモンのバランスが関係していることが多いのです
女性ホルモンには生理終了後~排卵まで分泌が活発なエストロゲンと排卵~次回の生理まで分泌が活発なプロゲステロンの2つがあります
エストロゲンが活発な時期(卵胞期)は体も心も快調でお肌もピカピカ調子がいい時期です
排卵後プロゲステロンが活発になるとあまり体調が良くなく、体調でむくみ、腹痛、腰痛、頭痛などの症状が出たり、精神的にもイライラ・怒りっぽい・落ち込みやすかったり、お肌も吹き出物がでやすかったりします
多くの女性が45~55歳で更年期になりますが、これはエストロゲンの分泌が少なくなることによりおこります
女性ホルモンのエストロゲンとプロゲステロンの分泌を促すのは大脳の中にある視床下部と下垂体ですがこの視床下部と下垂体はすごくデリケートでストレスによりバランスが崩れてしまうのです
精神的にストレスがかかったり、忙しく疲れがたまっていたときなど生理周期が乱れたことはありませんか?
生理周期の乱れ=女性ホルモンバランスの乱れのサインなのですね
女性ホルモンのバランスを知るために基礎体温をつけ自分の状態を知っておくご自愛セラピーはいかがでしょうか?