こたまといっしょ ~ときどき たま(オット)も~-福福 壷


忠節橋南をに下りて走ると見えてくるお店。気になっていたので、行ってきました「福福 」さん。壷で焼きいもを焼いてくれるお店です。


こたまといっしょ ~ときどき たま(オット)も~-福福 看板


お芋は紅はるかを使用。初めて知りました。今は色んな品種が出回ってますね。


こたまといっしょ ~ときどき たま(オット)も~-福福 五平餅


お芋だけだと思ったら五平餅もあったのでお昼ごはんにしました。五平餅はヨモギ入り・五穀・コシヒカリの3種類の五平餅が楽しめます。タレもえごまとくるみの2種類。迷ったらお試しセットをおススメ。全ての味が楽しめます。昔は五平餅なんてぜーんぜん興味がなかったんですが、最近好き。しかもクルミなんて、一番好き。


こたまといっしょ ~ときどき たま(オット)も~-福福 五平餅2


俵型のお餅が3つ竹串に刺さってます。特徴的な形。小さいので6本かるく食べれると思ったら、意外にお腹が膨れる。半分はお持ち帰りにさせてもらいました。

オーダーが入ってから焼いてもらえる五平餅はあつあつで香ばしくってとっても美味。でも私、えごま苦手だったの忘れてた。クルミダレはこってりしてとっても好きな味。次回はクルミだけでいいなー


こたまといっしょ ~ときどき たま(オット)も~-福福 店内


入り口からテイクアウト専門かなーと思わせますが、店内で食べれます。セルフですがあったかいほうじ茶もあります。寒い日がとっても似合うお店だな。


こたまといっしょ ~ときどき たま(オット)も~-福福 焼き芋


お芋はお持ち帰りしました。12時近かったんですが、朝に焼き始めたお芋は残り2本でした。焼くのに時間がかかるので予約が確実かも。私の後に来たお客さんはたくさんいるのか焼きあがる40分を待つ様子。でもね、待つのわかるかも。だってね、見てくださいよーこの溢れんばかりの蜜。こういったお芋は安納芋しか知らないけど、あれもアタリハズレがありますよね。最近はスーパーでも見かけますが、昔はネットで買っていたもんな。で、紅はるかですが。。。


こたまといっしょ ~ときどき たま(オット)も~-福福 焼き芋2


この黄金色っ。まさに理想の焼き芋です。あまーーーい。自然の恵みの甘さです。これは待ちますね。ねっちょりしたお芋は本当に甘くておいしかったです。で、このお芋冷めてもすんごくおいしいです。食べ切れず次の日の朝食べたのですが、それまで冷蔵庫にて保管。レンチンしようかとおもいましたが、お店の方が冷めてもおいしいの言葉を信じてとりあえずそのまま一口。おいしーーなんかお芋そのままなのに、スイーツみたい。これはいいわ。


焼き芋は秋から春先まで。夏はお休みされるそうです。まだまだ寒い日が続くので、また来たいと思います。お店で出されているご五平餅は無添加や国産の物を使われるようにしているようなので、小さいお子さんのおやつにも最適だと思います。