こたまといっしょ ~ときどき たま(オット)も~-熊野倶楽部 部屋


私たちのお部屋は離れにしました。完全な離れではなく隣にも同じ作りの部屋があるエセ(笑)離れ、今回はお客さんが少ない日だったので、隣にはお客さんがいなくてヨカッタ。こたまが暴れる可能性大なもので。子連れ旅行は離れだと気を使わなくて良いです。子連れと伝えていたので、離れの中では食事処や帳場に一番近い「紅梅」というお部屋でした。



こたまといっしょ ~ときどき たま(オット)も~-熊野倶楽部 部屋2


お部屋はリビングスペースと和ベット、畳のちょっとしたスペースがある作り。丁度良い大きさです。最大5名泊まれるみたいですが(畳スペースに布団を引く感じ)5名ではかなり狭く感じるかなあ。大人二人+ちび1人(か、2人)に丁度良い大きさです。


こたまといっしょ ~ときどき たま(オット)も~-熊野倶楽部 部屋10


リビングスペースの向かいにはちょっとしたテラスもありますよ。今の季節は暑くて出る気になれないけど、初夏や秋なら気持ちがいいでしょうね。


こたまといっしょ ~ときどき たま(オット)も~-熊野倶楽部 部屋3


日本人はやっぱり畳。施設の従業員さんはまずお部屋には来ないので、(チェックインしてから部屋にいくときも送迎バスで部屋まで送ってもらえますが荷物は自分)お茶もセルフ。私はお茶を入れてもらうのが苦手なので、非常にありがたいシステム。冷蔵庫にはミネラルウォーターも入っていたし、従業員さんがお部屋に来なくても特に困ったことはなかったです。


こたまといっしょ ~ときどき たま(オット)も~-熊野倶楽部 部屋7


和ベット。最近和ベットの宿って多いですよね。私は和ベットが大好きなのでかなりうれしい。本来ならスタンドがベッドとベッドの間にあってツインといった感じなんですが、こたまがいるので端に寄せてベッドをくっつけてもらいました。これで夜も安心。


こたまといっしょ ~ときどき たま(オット)も~-熊野倶楽部 部屋5


ゆかたでなくて作務衣ってのがうれしい。どうしても浴衣で寝るのが苦手なんでルームウェアを持っていっていたけど、これなら大丈夫。作務衣で施設内の移動も可です。そのゆるさもいいなあ。どうしても浴衣がイイって人には帳場に4種類ぐらいかな?浴衣が置いてあったので、自由に借りていいみたいです。


こたまといっしょ ~ときどき たま(オット)も~-熊野倶楽部 部屋6


作務衣のときは下駄。作務衣に靴なんて履きたくないですもんね。これもうれしいサービス。


こたまといっしょ ~ときどき たま(オット)も~-熊野倶楽部 部屋4

洗面台も清潔感があってかなり良いです。アメニティも充実。右となりにはお手洗い、左手にはユニットバスがあります。貸切温泉があるわけではないので、一人でこたまを連れて湯浴み処に行くのはムリだなあと思っていたので、ユニットバスでもお部屋にあるのはありがたかったです。食事が普段よりちょっと遅めに(お腹が空いていなかった)予約したので、こたまを先にお風呂に入れて夕食に挑みます。