こんばんは!
最近このような言葉に出会いました。
初めて読んだ時には、どのような意味なのかさっぱり分かりませんでした。
辞書によると(WEB検索)、
いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、
新しく変化を重ねているものをも取り入れていくこと。
また、新味を求めて変化を重ねていく流行性こそが不易の本質であること。
蕉風俳諧しょうふうはいかいの理念の一つ。解釈には諸説ある。
とのこと。
勉強後の私の解釈では、
不易とは、変わってはいけない軸になるもの。
流行とは、流行りに乗るのではなく、流行りに対応すること。
不易流行とは、流行りに流されない軸を持ち、
自らが変化するのではなく、変化に対応していくこと。
「軸」。
人間性を決める一つの要因だと私は思います。
しっかりとした軸を持ちたいです。