元初に造語された【ヒト(倭語)】の語元に付いて!! | 「伊万里」(佐賀県)から発信する日本の国語【ヤマト言葉】の始りに付いて!!

「伊万里」(佐賀県)から発信する日本の国語【ヤマト言葉】の始りに付いて!!

★「日本建国創建史」に於ける【カシマ】(カバラ数価189/佐賀県鹿島の語元)は、Godヤハウェ(数価26)勧請に先立つ社殿(H・IKL数価65が家の語元)を守護する天使(サンダルホン数価280)を示唆する呼称であった!!

 
 
 
 


 …元初の日本語(元始ヤマト言葉)に言う【(漢字表記・)】の語元とは、元初倭語(元始ヤマト言葉)の数値言語に有りました。つまり…倭語数値【…()】と、更に【…(10)】…との二文字言語(単語)の意を以て、造語されたのが、此処に説明致します処の其の倭語の数値言語に言う【10)】の語元で有ります。


 …従って、漢字の字形や成り立ちに言う【ニンジン)】の字形を以て、倭語(元始・ヤマト言葉)に言う【】の語源を、いくら説明しても、肝心なる【10)】と言う倭語の語源は勿論の事、更なる其の、語根に至っては、何処迄行っても、行き着くはずが、全く出来ない事、然り、で有ります…。《我がホツマツタヱ(秀眞伝)研究より》。




 …此処に掲載した画像(フトマニ・太占図)…は、『日本書紀』にも記述(神代上・第四段)されている漢字表記に言う「太占(フトマニ)」(伊弉諾尊&伊弉冉尊の段)の意とするものですが、『現存写本伝承・日本書紀』に言う、「鹿の肩骨のヒビ割れ」的翻訳の、其の形状(鹿卜胛骨占方位図式の秘事…対馬卜部正統同國下縣住・齋藤延種謹誌)等を観(見)ただけでは、「肝心なる祝詞の語句」を、発する事は出来ません。

 …現在、神社の祭事等に於ける【おみくじ】を以て説明するとすれば、在る「決まり文句」が既に作成されていて、如何に、さい先の良い内容が書かれているかとして、籤札(クジフダ)を引くかの運命にかかっております。斯くして、先代(奈良時代以前期)に於ける「フトマニ祝詞」も、何らかの道具(占い器具)を以て、尚、其の占い道具で得た根拠に従って、其の「決まり文句」が引かれ、そして、其の、「決まり文句」を根拠としての祝詞が発せられた。而して、祝詞の後、其の現状に適した考えを【フトマニ語句】の語彙等とを絡み合わせたりして述べたのが、当時の【フト)・ウラナイ)】だっただろう、と私は考えます。


 …此処に掲載したフトマニ図形の文字基本48文字には、元初的1文字単語、及び2文字単語】(筆者・自説)の原型をも示唆した組み込みが為されております。


  …【自説の追記】(2013/6/3/月曜)を以下に記す…


 …元初的、我が日本語(元始・ヤマトコトバ)に言う…【1文字単語】…の中に於いて、現在でも良く用いられているのが、つまり、倭語に於ける「数値言語」に言う、【ヒ・フ・ミ・ヨ・ヰ・ム・ナ・ヤ・コ・ト・モ・チ・ロ】と言う【1文字単語】で有り、他に、現在に於いても用いられているのが、乃ち、【)】、【()】、【)】、【)】、【)】 【()】、【()】、【()】、【()】、【()】、【()】、【()】、【()】、【()】等の言語で有ります。詳しく調べれば他にも多々有りますが、更に、【2文単語】、乃ち、【アサヒルヨル】等の単語も、此処に記載した【フトマニ画像文字】で有る処の「基本48文字」に固定されて為す言語の中に於いて、既に其の考え方は定義されていたので有りました。

 …【書き文字】(5母音と43子音を加えた基本文字48音)に固定されて為す【フトマニ図48文字】(中心の「アウワ」の文字は対照外)が、此処に言う【元始・ヤマトコトバ】の始まりで有りました。従って、此の【元始・ヤマトコトバ】を以て為す言語を以て、極東(地中海方面から見た方位)に位置する、此の島の住民達に於ける言語の共通語として、其の言語の統一が図られたので有りました。然るに、我が国の始まりは、《最初から…「ALカミ…上の国の建設計画の意識を以て建国された国》で有ったと言う事で有ります。つまり、「ヒノモトヤマトホツマ」と言う国称は…《ALAHVHヤハウェの国》…の意義に於いては同義語で有ったと言う事で有ります。従って、我が国が建国された時点で、既に、我が国は、「記された基本48音文字に固定されて成る言語を母国語と為す国家」で有ったと言う事で有ります。


 …然るに、「ヒノモト」に言う【】の文字(ホツマ文字)には、太陽の運行に言う年数に関する漢字表記で表せば【】の意に対する語根(シナイ文字の起原に関連する)もが組み込まれていたので有りました。然るに、此処に言う、創作された「基本48文字」の意は、【ALAHVHの息】(ヤハウェ神の息)に因って発声せらるると為す考え方の思想を根底に置く人達が、其の1音1音を筆記器具を以て書き留め、更に、書き記された文字が、然る後、其の文字に固定された言語が作られ、話し言葉(母国語)と為して広められたのが、元初的、我が国の【元始ヤマトコトバ(母語)で有りました。

 …然るに【AL】(エル)とは、「(カミ)」の意で有り、其の【AL】の文字は【秘儀数値31】(ユダヤ民族の神)の意味を言い表していております。従って、我が国の【宮中】(我が国の神代とする創作物語に起因する)に始まった【ワカ(漢字の当字…和哥)】の語元は、此の【秘儀数値31】に有りました。此の語元に関しましては、既に、私の他のブログの中に記載していますので此処では省かせて頂きますが、【基本5・7・5・7・7調哥】(ALの数値31文字で構成されている)の語元思想は、【クムラン秘儀宗団者】(紀元前31年以降死海文書1947年発見を隠し残した秘儀宗団者)迄に遡ります。

 …[ホツマツタヱ](『秀眞伝』)文書を構成する[長歌(5・7調)]は勿論の事、我が国独自の儀式的に用いられた、【定型詩・和哥】や【続き哥・19文字】等は、以後、漢字が導入されても、其の書式は[万葉哥](『万葉集』)にも引き継がれていたので有りました。つまり、[ホツマツタヱ]文書を構成する長哥、及び、短哥(31文字以外の組み合わせ様式も存在する)の様式は、後世に於いて我が国に漢字が導入されても、其の【定型詩・和哥】の基本的書式(哥謡方式・長哥&短哥)等は、山上憶良や大伴旅人(太宰府赴任時代・神亀~天平721~730年間)の時代に至っても、尚、漢字表記を以てでは有りますが、継承されていたので有りました。