まいにちブログかく
エリツィン。
です。
春分の日は昼と夜の長さが同じになり
お彼岸とも言われますね。
そこで
ネット調べですが…
こんなことが書かれてした。
彼岸そば・うどん
彼岸そば、彼岸うどんは、お彼岸の時期に食べるそば、うどんのことです。
そばやうどんは、消化が良いことで知られています。
したがって古くから、胃腸を大切にしたいときに、そばやうどんで体調を整えてきました。
特に、そばに関しては、五臓六腑を清める食べ物であると考えられていたことから、身を清めてご先祖供養をするお彼岸にふさわしい食べ物とされています。
うどんもご先祖の運にあやかる「運どん」であるとしてお彼岸に食べられるようになりました。
このように書かれておりました!
知らなかった
まだまだ雪深い北の大地では
お墓は雪の中なので
お参りはできないので
おはぎを作って仏壇にご先祖供養する
それくらいしかしてこなかった…
皆さんはしってましたか??
きっと地域によって色々なんでしょうね✨✨
暦は、春だけどまだまだ雪がちらつく季節。
ご先祖供養と
身体を温めるよもぎ蒸しで
身体を労ってくださいね。笑