当ブログに起こしいただきありがとうございます♪
岡山市中区旭竜・高島学区のピアノ教室、Ongakusitu岡本(おんがくしつおかもと)です。
指番号🤘
子供のころ、大っ嫌いでした。
なんでその通り弾かんといけんのんよ!って。
つまり。いつも反抗期でしたf(^_^)
それはともかく

ずっと、指番号と音符を切り離して指導してきました。
音があってリズムがあって、それを操るためのツールとしての指番号。
生徒の皆さん、譜読みは得意✨
今日のお話はレッスンに来てくれはじめて半年、
ちょっと指先が不器用な🌺ちゃん。
音名はト音記号もヘ音記号も読めます。リズムはシンコペーションだって、その休符だってカウントできます。
でも。ポジション探しは苦手😓
両手で弾いてるとだんだんキーッとなっちゃう。
頭で分かってても指が言うことを聞いてくれなくて

自信付かないし、両手キライになるよね。。
どうしたら楽しく弾けるか、ずっと考えていました。
そんな一昨日。💡神様からのひらめき💡!←遅いわ!!
ヒント🍃番号で弾く大人のピアノ。
試しに指番号カードだけを使ってCポジションで弾いてもらいました。
結果。。
『おお~~✨😃💡』
今まで苦手だった事があっさりできちゃった❗
人は誰しも脳の通り路が違うはず。
部品の組み立て方が違っても、製品ができて達成感が味わえればたら良いのです❗
1➕1=❔❔ 

















幾つでも良いのが我が家のはず❗
発達障害傾向が極めて強い、と精神科で言われたふたりの息子を育てた経験上。。
試行錯誤。
反対側からのアプローチ、やってみましょう🎵