名刺交換後の初メールに気をつけて! | 歌う税金教室  税理士冨永英里のオフィシャルブログ

歌う税金教室  税理士冨永英里のオフィシャルブログ

難しい税金を、歌と再現ドラマで楽しく学べます!
右脳をフル回転させて社長さんの成功を応援します!

こんにちは!愛と絆を会社経営に活かす税理士の冨永英里です。


ソーシャルメディアというものを使い始めて

1年ほどが過ぎました。

先日、事業再生の目次をつくるときに言われたことで

意外なことをがありました。

それは・・・

「エリーさんには

エリーさん式の

ソーシャルメディア活用術」

というものがあるんだから、

それを紹介するの、すごくいいと思うよ!」


と。

そっか・・・

先日の冨永塾ではわたしが他の人になんて言ったっけ?

自分のことって

自分が一番わかっていない



まさにその通りです(^_^;)

わたしにはわたしのソーシャルメディア活用術があったなあと

他人に言われて気がついたのです。


~~~~~~~~~~~~~~

ブログやFacebookを使った

仕事術などのセミナーが

巷にはたくさんあります。

その中で共通して言われていることがあります。

それは

メルアドゲット!

なぜならメルアドは見込み客へのアプローチがただでできるから。。

だからできるだけたくさんメルアドをゲットせよということですね。

メルアドもお金を出して買えるんですね。。。

Facebookの「いいね!」もお金で買える時代ですから、

お金で買えないものって

だいぶ少なくなりましたが。。。(笑)

ではメルアドをお金で買わずに行う方法としては例えば次のような方法


1 リアルで名刺交換をした人のアドレスは必ず登録して自分が何かをするときには必ずメールを送ること。


2 知らない人からアドレスをゲットするためには、無料のステップメールや
無料のコンテンツをダウンロードさせるなど工夫すること。

要するに

お金をかけないのであれば、

手間と

知恵と

労力を

使えということになります。



でも・・・・
先日こんなことがありました。

リアルで名刺交換をした直後にメールがきました。

でもそこに

ひとかけらの

「心」もありませんでした・・・

だって、自社の売り込みメールでしたから・・・

気がつくとこの手のメール

結構多いですね(^_^;)

そこそこ成功している人もやっちゃってませんか?


そのほかメルマガに勝手に登録して送りつけてくる人もいますよね。。

ちなみにわたしはどちらもしません。。。

リアルで会った人にこういうやり方は

やはりまずいと思います。

なんだか目に浮かぶようです、

名刺交換をした社長が、

無造作に「はい、これ、やっといて!」

と名刺を部下に渡し、

その部下は名刺を登録

そして自動配信・・

これがリアルでお逢いした人に対するご挨拶なら

しないほうがマシだと思います。

というか、

その人のコンテンツに興味があっても

行きたくなくなりますね・・・

それがどんなにその業界で有名だったとしても。。。

つい先日も、このようなことがありました。

送信されたメールの最後に、

メールの配信停止のサイトがあったので

即刻解除しましたが。。。

わたしは

リアルでもソーシャルメディアでも

共通のキーワードがあると思います。

それは・・・

「量より質」

「どんなときでも人は心で動く」


$税理士 冨永英里のブログ

です。

実際

「質より量」

「金で動く」

このパターンを使ってお金儲けはできるでしょう。

でも。。。

それは

長続きしません。

人があっという間に集まり

あっという間に離れていきます。

組織のパワーもありません。

わたしはリアルの社会で17年間、会社経営者を裏側から見てきました。

成功する社長のマインドとは

人の五感に触れられる人でなければならないー

たったひとつのメールで

いただいた名刺が悲しくも色あせてしまいました。。。


逆に、名刺交換をしたその日の夜にちょっとウレシイメールをいただきました。

「Facebookで交流のある冨永先生に

こうしてリアルでお目にかかることができて

とてもウレシイです」

名刺交換をしたときにリアルでも同じことを言われましたが、

こうして改めて

「聴覚」だけではなく、

「視覚(文字)」からでも言われると

ちょっと温かい気持ちになれます。



いかがでしたか?

これが私の流儀です。

すっかり

アナログ人間ですけれど・・・(*^_^*)


以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

冨永英里