エネルギーを整え、
最高のパートナーを引き寄せる♡
占いSorciere Ellie 高橋えりです。
20代前半までは
私も家族といることが
ストレスでした。
10代の頃から
私は本当は
ここの家の子供じゃないんだ
とか
いつか本当の親が
迎えに来てくれるかもしれない
とか
本気で思ってました。
虐待をされていたとか
そういった事ではなく
本当に普通の
サラリーマンの家庭で
今思えば過保護なくらい
とっても大事にされて
育ったのですが
両親からの愛情が
私の欲しい愛情ではなかったんですね。
そこがどうしても消化できなくて
全てのことが受け入れなくて…。
母は本当に心配症で
「危ないからやめなさい」
「〇〇だからやめなさい」
何事もまず否定。
そうなると、
その後は何を質問されても、
「なんでもいいでしょ!」
「どうだっていいでしょ!」
会話として成立しない
回答ばかりしてました。
理由は他にも色々あるけど
とにかく
親は言っても
何もわかってくれない!
って思ってたんです。
だから家族といることが
ストレスでした。
でも25歳の頃に個性心理学と出会い
家族といることがストレスな原因は
私のせいでも
家族のせいでもなかったことを
知ったのです。
個性心理学=統計学的に
人の思考のパターンは
3つに分けられると言われていて
①簡潔に結果を求めるタイプ
②1〜10まで伝えたい、話が長いタイプ
③話が飛びやすい気分屋タイプ
私は
①の簡潔に結果を求めるタイプ
私以外の家族
父、母、妹は
③の話が飛びやすい気分屋タイプ
だったんです。
そして①のタイプは
耳で相手のことを知ろうとするタイプで
大切なことほど、言葉にして欲しい。
耳で聞いたことが全て。
それに対して③のタイプは
心で太く繋がることが大切で
言葉にしなくても察して欲しい。
そもそも自分の気持ちを
言葉で表現するのが苦手。
つまり
①は
言ってくれないとわからないよ!
③は
言わなくてもわかるでしょ?!
これは居心地が良いワケが無いですね。
でもこの事実を知った時
私は本当に救われました。
あ、だからか
って。
この事実を知ったことにより
わかって欲しいって
気持ちは無くなりました。
わかるはずがないんですもの。
人は親しい間柄こそ
相手への期待や欲求があり
共感や肯定を求めがち。
それが叶えられないと
ストレスになるし苦しい。
でもそれが
そもそも違うもの
とわかっていれば
期待もしないし、共感も求めない。
そうなればストレスは減りますよね
皆さんも
違いを知り
ストレスを減らしましょう
ちなみに、夫は①のタイプなので
現在はストレスなく幸せに暮らしてます
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
お知らせ
パートナーシップ推命オンラインセミナー
https://ameblo.jp/eritkhs/entry-12587616308.html
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
LINE公式アカウントお友達登録特典
①生年月日から導くラッキーカラー
②運氣アップヒーリング
※ご登録後に生年月日を
西暦で送ってください♡
🆔検索では @rdy9276x
特別なイベントやコンサル先行案内を
お届けしています♡
最後まで
お読みいただきありがとうございます
💖Love&Light💖 Ellie