四柱推命鑑定師 鈴木恵理です
昨日は1日なので
氏神様にお参りに行ってきました
むくみで顔がやばい
梅?桃?が咲いてました
神社やパワースポット好きな私ですが
氏神様(うじがみさま)を知り、
しっかり参拝するようになったのは
四柱推命を勉強してからなんです。
私のようにそもそも
氏神様をご存知ない方も多いと思うので
今日は氏神様についてご紹介します
氏神様とは
日本において、
同じ地域に住む人々が共同で祀る神道の神のこと。
同じ氏神の周辺に住み、
その神を信仰する者同士を氏子(うじこ)という。
現在では、鎮守(ちんじゅ)とも
ほぼ同じ意味で扱われることが多い。
Wikipediaより
簡単に言うと
ご自宅から一番近い神社の神様のことです。
ご自身の氏神様を調べたい方は
地域ごとに神社庁があるので
そちらにお電話してみましょう
神社本庁はこちら⬇︎
http://www.jinjahoncho.or.jp/introduction/jinjacho/
氏神様には月に2回
毎月1日と15日にご挨拶に行きましょう。
定期的にご挨拶をすることで
氏子として氏神様に覚えてもらい
ご庇護をうけるためとされています。
参拝される際は
住所、氏名、感謝や決意表明をしましょう。
神社はお願い事をする場所ではありませんが
氏神様は唯一お願いをしても
良いとされています。
ですが、初めからお願い事をするのではなく
何度か足を運ばれてからにしてくださいね。
初めての方や年に一度しかお会いしない方から
突然『お金をください』と言われても
みなさん困りますよね
そしてお賽銭は
神様のお家を整えるためにお使いください
といった気持ちでお渡しするものなので
最低でも100円は入れましょう。
よく、ご縁がありますようにと
5円のお賽銭を入れられる方が
いらっしゃいますが
(私も以前はそうでした💦50円とか💦)
5円では神様のお家は整えられません。
氏神様へは1,000円以上入れらると◎です
補足ですが
信仰の優先順位は
伊勢神宮>氏神神社>崇敬神社の順です。
崇敬神社とは、氏神神社以外に
個人として勉学や恋愛の祈願をする神社のことです。
まずは氏神様に通い、
神様に愛される人になりましょう
♦︎3月セッション募集中♦︎
【残 5席】
3/3(土曜日) 14:00
3/4(日曜日) 14:00
3/8(木曜日) 14:00
3/15(木曜日) 14:00
3/17(土曜日) 14:00
3/19(月曜日) 14:00
3/21(祝日) 16:00
3/25(日曜日) 14:00
3/28(水曜日) 14:00
上記以外のお時間をご希望の場合は
LINE@にてご相談も承ります

ご予約はこちら⬇︎
http://www.reservestock.jp/page/reserve_form/20270
最後まで
お読みいただきありがとうございます
Love&Light
eri